こんにちわ。
アフィリエイターの紅蓮です。
最近ものすごくASP(アフィリエイトサービスプロバイダー)のサイトとかに書いてあるのが『メディア』って言葉なんですよね。
この『メディア』について質問がありました。
今回の記事はこの質問に答えていきたいと思います。
質問は以下の通りです。
アフィリエイトに出てくる 「メディア」とは何ですか?
教えてください
では今回も張り切っていきましょう。
ちなみに今回の記事は以下のようなあなたにお勧めです。
- ・ASPサイトなんかでメディアメディアっていうけどいったいメディアって何なの??
そんなあなたがこの記事を読むと以下のような効能が得られます。
- ・メディアの意味が分かる
- ・メディアの作り方がわかる
ですから今回も最後まで一緒に勉強をしていきましょう。
では準備はいいですか??
Let's get started!!
メディアっていったい何だい?
メディアという言葉をアフィリエイトをしていると見たり聞いたりが多いと思います。
でもメディアの意味が分からない。
そうは思っていませんか?
実はこのメディア、wikipediaで調べてみると以下のような説明がありました。
メディア(media)とは、情報の記録、伝達、保管などに用いられる物や装置のことである。媒体(ばいたい)などと訳されることもある。(Wikipedia)
要するにスマートメディアやSDカードなどの記憶媒体のことを最初はいっていたんです。
しかし、インターネットの普及が進むにつれ、記憶するのがスマートメディアやSDカードといったものだけではなく、ブログやYoutubeといったものの中に積み上げられる仕組みが出来上がりました。
今日ではブログやYoutubeのような媒体のことをメディアと呼ぶようになりました。
また、自分のブログや動画配信の画像などをオウンドメディアといいます。
アフィリエイトにおける『メディア』の作り方
では実際にはメディアの作り方を解説をしていきましょう。
方法は以下の通りあります。
- ・有料ブログでドメイン登録後、ウェブに配信する
では細かく見ていきましょう。
有料ブログでドメイン登録後、ウェブに配信する
ここでいう有料ブログというのは無料ブログサービスの有料版のことを言います。
Seesaaブログとかはてなブログなどの有料版のことですね。
課金が月額の定額制になっているため、金額が非常に支払いやすいのが特徴です。
しかし、デメリットがあって、どうしても会社のサーバーに依存するので
規約違反になったり、デザイン性が劣るということがあります。
しかし、それ以外のことだったら基本的には使いやすいのでこちらをやってみられてはいかがでしょうか??
まとめ
お疲れさまでした。
いかがでしたか??
メディアというのはもともと記憶媒体のことだったのがインターネットの普及が
進んできた今では記憶媒体から、記憶されたものの事をいうことになったのが
面白いですよね。
また有料ブログは僕ははてなブログProをお勧めしています。
非常にサーバーが強靭であること、そしてレイアウトデザインが非常に多いことが
理由で、デザインをするのが簡単なのでお勧めです。
ぜひお使いになってみてはいかがでしょうか??
では今回はここまで。
また次回に。
スポンサーリンク