こんにちわ。
アフィリエイターの紅蓮です。
さて今回はちょっと今更なんですけれどアフィリエイト広告について研究をしてみたのでシェアします。
では早速行ってみましょう。
準備はいいですか??
HERE WE GO!!
そもそもアフィリエイト広告ってなんだなや!!
アフィリエイト広告というのはサイト上で商品やサービスを紹介するために作られた広告で、WEB広告のひとつですね。
一般にはアフィリエイト広告というとユーザーが広告をクリックし、広告主のサイトで商品購入や会員登録などの成果が発生した際、その成果に対して報酬が支払われる『成果報酬型の広告』をイメージされ、費用対効果がいいことからいろんな企業で導入されています。
アフィリエイト広告は『成果報酬型』だけではない。
先ほどアフィリエイト広告というのは一般的に『成果報酬型』を言うといいました。
しかし、アフィリエイトの広告の種類というのはそれだけにとどまりません。
ここでは3種類のアフィリエイト広告の種類をお話ししていこうと思います。
アフィリエイトの広告の種類には大きく3つに分けられるんです。
①成果報酬型広告
成果報酬型アフィリエイト広告とは、僕やあなたのようなアフィリエイターが所有するサイトやブログに置かれた広告リンクをクリックした閲覧者が、商品やサービスを購入するなどでお金を使ったときに報酬が発生する形のアフィリエイト広告です。
いちばん一般的な広告になります。
商品を買う気でいる読者には非常に効果がてきめんですが基本はそんなことがないのでいかにこの広告を理解して、読者の悩みとアフィリエイト広告の商品やサービスにつなげていくかというのがポイントになります。
②クリック報酬型広告
クリック報酬型アフィリエイト広告というのは僕やあなたのようなアフィリエイターが作ったサイトやブログに置かれた広告リンクがクリックされるだけで報酬が発生する広告のことです。
このアフィリエイト広告の良いところはクリックされた時点で報酬が入るので、その後読者がどのようなアクションを行うかに左右されないところなんです。
『成果報酬型』のアフィリエイト広告に比べると報酬が安めなのですが、性質上成果が出やすいので人気があります。
また、広告を選んで表示してくれるものになるので、サイトやブログの記事を書くことに専念できる種類のアフィリエイト広告でもあります。
Googleアドセンスがこの種の広告に代表されます。
③無料型広告
無料型広告は、僕やあなたの所有するサイトやブログに置いた広告リンクを読者がクリックしたことによって無料のアクションを起こすことで報酬が入るアフィリエイト広告のことです。
この種のアフィリエイト広告のリンクをクリックしたのちのアクションは以下のようなものがあります。
①会員登録
②資料請求
③メルマガ登録
などです。
いかがですか??
全部無料でできるアクションですよね。
こういったことに使われるのが『無料型広告』といいます。
アフィリエイト広告を使うことによるメリットをアフィリエイター側と広告主側で考えてみた
前章でアフィリエイト広告の種類についてをお話ししてきました。
ここではアフィリエイト広告を利用することによって広告主側とアフィリエイター側にあるメリットについてお話ししていきましょう。
アフィリエイター側のメリット①:商品の在庫を持たなくて済む
まず僕たちアフィリエイターにとっての最大のメリットは商品の在庫を持たなくて済むことですよね。
アフィリエイトというのは、自分で商品やサービスを持つわけではなく他社が作ったものを紹介するビジネスです。
予め仕入れる必要はありませんし、在庫切れの心配もありません。
食べ物のように腐ってしまう可能性もありません。
ですからこういった心配がないのは非常にメリットですよね。
アフィリエイター側のメリット②:初期投資が少なくて済む
アフィリエイト広告を使うことによって僕たちアフィリエイターは商品を仕入れる必要がありません。
また仕入れが必要がないため場所代も必要がないため使うのにはドメイン代とサーバー代くらいなものですよね。人によってはサイトを作るテーマもですが、、、。
なので初期投資が少額で済むのがうれしいところですよね。
アフィリエイター側のメリット③:事業収益を持てるようになる可能性がある
アフィリエイと広告を使用するメリットの一つが広告が続く限りずっとそこで働いてくれるんですよね。
つまり自分自身が働く必要がないことなんですね。
しかもウェブ上にあるということは24時間365日そこにいる販売員を使っているようなものです。
ですから事業収益になりえる話なんですよね。
広告主側のメリット①:コストパフォーマンスが高い
広告主にとってやはり一番のメリットはコストパフォーマンスが高いことではないでしょうか??
先ほどもお話しましたが、アフィリエイト広告はクリックや登録など、読者側が何かしらのアクションをしたタイミングで支払いが発生します。
新聞の折り込み広告だとどうでしょうか。
広告を見た人のうち何人が購入したかわからないですよね。
広告のコストパフォーマンスが全くわからないにもかかわらず、まとまった広告費を支払うことになります。
アフィリエイト広告であれば、あらかじめ設定された単価で成約したぶんだけ支払うことになるので、ムダなお金を支払うことがないんですよね。
また、広告に支払う金額は広告主側が決められるシステムになっています。
その点も魅力的です。
広告主側のメリット②:ずっとそこにいてくれるので露出が拡大できる
広告主側のメリットとして2つ目は、アフィリエイト広告は他社のサイトに設置された場合にはずっとウェブ上にいることになりますね。
しかし新聞の折り込み広告の場合にはどうでしょうか??
みられる前にゴミ箱行きになるかもしれませんね。
そうなってしまうと人の目に触れることが出来なくなってしまいます。
しかしアフィリエイト広告の場合には、WEB上にいてくれるわけなので露出の機会を拡大できるんですよね。
つまりウェブ上でそのリンクが残っている限りその商品やサービスは人の目に触れる機会が有るということです。
まとめ
いかがでしたか。
アフィリエイト広告についてはわかっていただけましたか?
僕はアフィリエイト広告というと『成果報酬型』と思ってしまいがちでしたが、ちょっとそれは勘違いだったんだなと思いました。
Googleアドセンスに代表する広告も立派なアフィリエイト広告だと改めて思いました。というのも記事に集中できる分、書きたいことが書けるのでちょっと忘れがちになっていました。
今回の研究を気に認識を改めないといけないと思いましたね。
ってことで今回はここまで。
また次回に。