スポンサーリンク
こんにちわ。
アフィリエイターの紅蓮です。
2018年に国の政策の一つとして副業が原則禁止から原則容認という風に変わりましたね。
しかし、その動きについていけず、いまだに会社組織の中には副業禁止のところも多いのではないかと思います。
『給料のほかにもっと別にお金が欲しいなあ』なんてことは会社員なら誰しも思いますよね。
今回の記事は
『もっとお金が欲しいからネットで調べてみたらアフィリエイトがいいと書いてある。
でも会社は副業禁止になっているし、このままやるべきかどうか悩むなあ』
って思われてるあなたに向けて書いていきたいと思います。
今回は副業でアフィリエイトをする際に知っておいてほしいことをお話ししていこうと思うのです。
では早速行ってみましょう。
準備はいいですか??
HERE WE GO!!
- 会社が副業禁止?!アフィリエイトを副業でやりたいあなたに知っておいてほしいこと
- まとめ
会社が副業禁止?!アフィリエイトを副業でやりたいあなたに知っておいてほしいこと
アフィリエイトは副業になるの?
そもそもアフィリエイトは副業になるのか??
という疑問を持っているあなた。
ここではその疑問にお答えしていきます。
実は法律では「副業」に関する明確な定義というものがありません。
最も広い意味での副業の定義は、「本業とは別に副収入を得ること」で手段の種類を問われないのです。
そのため、副業に関してさまざまな解釈がなされることになるのです。
大抵の場合はあなたが所属している会社組織の判断になります。
ですから会社の判断が『副業にならない』と判断すれば副業にならない場合もあるということです。
しかし、その辺は理屈をこねようと思えばいくらでもこねられるところということも事実。
最悪の場合を考えると副業という認識を持っておくのが安心だと僕は思っています。
副業にならない可能性もあるってことね
そうそう。だけどあまり会社に期待しない方がいいよね。だからばれないように細心の注意を払う方がいいね。
どうして企業が副業に否定的な姿勢なのか??
ここまで読んだあなたは以下のように思っているはずです。
でも、会社が副業を禁止する理由って何なの?そうまでして守りたいものって何??
そんな疑問にお答えしていきましょう。
会社側が否定的な理由は主に以下の4つが有ると考えています。
副業をすることによって本業の職務に支障が出てしまう恐れがある
これは多かれ少なかれ副業を認めてしまうと就業時間外に違う仕事をするということになります。
すると副業の時の疲れなどが出てしまい、本業に身が入らなくなるなどといった本業の職務に支障をきたしてしまう場合が有ると考えられているんです。
会社の現在持っているスキルや情報を外部に漏洩させてしまい、会社の売り上げ不振を招くことを恐れている
会社で副業を認めてしまうと、競合で働いてしまう場合ももちろんあるわけですよね。
すると今まで会社が培ってきたスキルや会社が持っている情報などが他社に漏れてしまう可能性があります。
そうすると会社としては大打撃ですよね。
情報漏洩は会社を一つ倒産に追い込むのには十分な理由になります。
また、信頼を落とすための大きな要因になります。
信頼のない会社からは物は売れませんから、売り上げ不振になることも多分に考えられます。
労働者の健康上の問題を恐れている
副業を認めるということは就業時間外に労働者にまた別の会社で働くことを許可することになります。
それは労働者の体に負荷がかかってしまうことを意味します。
身体に負荷がかかることによって健康を害する可能性も少なからず出てくる可能性があります。
もし健康を害することになればそれを理由に会社を休んでしまう可能性もありますよね。
そうすると職務に支障が出てしまう可能性も出てくるのです。
優秀な人材の流出を恐れている
副業を認めるということは就業時間外にほかのところで別の会社で仕事をすることによって別の出会い、別の価値観などを共有する機会を認めることになります。
それは結果として優秀な人材が別の価値観を見つけることによって会社を辞めてしまい、副業の方を本業にするという可能性も認められますよね。
しかも法律では労働の自由が認められていますから会社側は人材に文句を言うことが出来ません。
これは会社にとっては大きな痛手になります。
何故なら一人の人を育てるために投資をしているからなんですね。
だから人材を辞めさせないためにも副業を認めないというところも多いようです。
アフィリエイトが副業にならないかもしれないポイントは??
ここでは先ほどアフィリエイトが副業にならないかもしれないというお話をしましたよね。
そこで、副業にならない可能性があるときのポイントをお話ししましょう。
ポイント①:所得の形態が全く違う
アフィリエイトはあなたが書いた文章を見た読者が商品を買った場合に商品代の中から広告費としてもらえるという形になります。
つまり売り上げが有るかどうかはあなた自身の腕次第ということです。
ですから所得が安定しているかというと安定する保証なんてどこにもないわけですよね。
こういう安定しない所得状況のことを雑所得といいます。
一方、アルバイトをした場合には毎月働いた分必ず入ってくる収入ですよね。
給与の高い低いは別にして仕事を続ける限りは所得が支払われますよね。
つまりはやめない限り安定している収入ということです。
アルバイトなどのこういった安定した所得状況を給与所得という風に言います。
ですからアフィリエイトとアルバイトの所得状況は全く違うんですよね。
ポイント②:アフィリエイトの場合は趣味の延長線上にあることが多い
アフィリエイトをするときはジャンルや売るものなどが趣味に関連することであることが非常に多いです。
ですから、副業になるのかそれとも趣味になるのかということを考えた際に趣味ということも考えられるわけですよね。
その為に副業としてみるかは会社次第になるんですよね。
ポイント③:会社には労働者の就業時間外のプライベートに立ち入る権利がない
会社で勤務しているうえで覚えておかなくてはならないことは会社側は労働者の就業時間外のプライベートに立ち入ることができないということなんです。
会社に入社するときに交わされる雇用契約書にもそれは書いてありますよね。
つまり、就業時間外に何をしていてもそれはあなたの自由です。
ですから、アフィリエイトをして儲けようと何をしようと会社はあなたに文句が言えないわけなんです。
しかしそれは、以下のような場合を除きます。
- 本業の会社の信用にかかわる事案が起きた場合
- 本業の会社の商品や備品を使って、副業をした場合
- 本業の会社で得た情報やスキルを使って、副業をした場合
- 本業の会社の名前を使って副業を行った場合
- 本業の勤怠が副業をすることで悪化したとき
上記のことを言われない場合には特に会社から文句を言われることが有ってはいけないことになりますので気にしなくていいと思うんですよね。
アフィリエイトが会社にバレないための対処法は??
ここではアフィリエイトをしていることを会社にバレないためにどのようにしたらいいのかというのをお話ししていこうと思います。
確定申告をしっかりとすること
確定申告というのはしないといけない人が決まっています。
確定申告をしないといけない人に関しては以下の関連記事に詳しくまとめましたので合わせてお読みください。
知っておかないと損をする!!アフィリエイトの税金問題を考えてみよう。 - 紅蓮のアフィリエイト日記
ですからきちっと確定申告をしておきましょう。
住民税を自分で払い込むこと
アフィリエイトの収益が出たらとにかくその年の確定申告は、副収入が有ることになりますから住民税の支払いを自分でするようにしましょう。
そのやり方は確定申告の際に「住民税・事業税に関する事項」という欄があります。
そこで住民税を「自分で納付する」というボックスにチェックを入れましょう。
言動には気をつけること
結構これが多いんですよね。
とにかく外での自分の言動には気をつけましょう。
というのがあなた自身が気を許していたとしても向こうはどう思っているかがわからないですよね。
知らぬうちに相手から妬みやひがみを買っていることもあるんです。そんな人に自分がアフィリエイトをして儲かっていることを言ってしまうとたちまちその噂は会社中に知られることになります。
ですから他人には何が有っても言わないことです。
そして安易に人を信用しないようにしないといけませんね。
バレた時にはどうしたらいいのか??
どんなに気をつけていても副業でアフィリエイトをしている場合には会社にバレることもあると思います。
ここではもし会社にバレた場合を想定していう反論内容の考え方についてお話ししていきましょう。
内容①:趣味の延長線上でやっていること
まず会社の終業後に自分の趣味に時間をかけることというのはよくあることです。
それを必死にやっていた場合には稼げるようになることは別に珍しいことではないですよね。
ですから趣味が高じてなっていることをしっかりと伝えましょう。
内容②:会社に迷惑をかけていないこと
また先ほども言ったようにあなた自身の趣味に対して会社がどうこう言うことというのはプライバシーの侵害になりますから何をしていようと文句は言えないわけです。ただ会社の迷惑になることは問題ですがね。
だからアフィリエイトをすることによって会社に迷惑がかからないことをしっかりと前面に出していきましょう。
内容③:会社の仕事もちゃんとこなしていること
会社には就業時間中に業務に専念しないといけない職務専念義務というのがあります。
就業時間にはきっちりと仕事のことをちゃんと考えましょう。
そして職務に専念しましょう。
そうしないとバレた時に職務に専念していたという言い分が通らなくなってしまいますからね。
とにかく職務中には職務のことを考えてください。
で就業時間中に仕事をきっちりこなしていることを言いましょう。
もしそれでもダメな場合には、、、
ここまで言ってもうまくいかない場合ももちろんありますよね。
そういう場合には会社側に昇給を願い出てみましょう。
働いていても結果的に生活が苦しいのでは意味が無いわけです。
つまり副業がダメということならば会社自身にもリスクを負う覚悟が必要ですよね。
『副業はダメ、会社はリスクを負わない。じゃあどうするの??』って話になりますからね。
しかも会社は社員を守る義務があります。
ですからそこで強気に出てみるのもいいと思いますよ。
バレた時に一番大切なことはあきらめないこと
もし会社に副業でアフィリエイトをしていることがバレた時には絶対にあきらめないことです。
会社にバレたから即刻クビになるというわけではありません。
(最悪解雇になることもあるけど、、、)
ですから落ち着いて対処することが必要です。
そしてあきらめてしまうとちゃんとした対処が出来なくなってしまいますからあきらめは最大の敵であることをしっかりと覚えておいてくださいね。
まとめ
お疲れさまでした。
いかがでしたか??
実際にアフィリエイトというのは給与という所得ではないことから副業と確実に言うことはできませんが、会社にバレて変な疑いはかけられたくないものですよね。
もしもバレそうになったりバレた時には何よりも落ち着くことが大事です。
どうして副業をしないといけないのか、今の会社に自分の人生をささげるほどの価値が見いだせるのかということを考えたうえで答えを出しましょう。
ってことで今回はここまで。
また次回。
スポンサーリンク