アフィリエイト初心者:アフィリエイトを始めようと思っているんだけど成果報酬アフィリエイトっていったい何?仕組みはどうなっているの?メリットやデメリットって?報酬の発生するまでの流れと決めておきたいことってなんかあるの?頑張らないといけないポイントって何?
こんなお悩みにお答えします。
- 成果報酬型アフィリエイトっていったい何?
- 成果報酬型の仕組み
- 成果報酬型のメリット・デメリット
- 成果報酬型アフィリエイトの報酬を得るまでの流れは?
- 始める前に決めておきたいことってなんかある?
- 成果報酬アフィリエイトで成果を出すために頑張るポイント
こんにちわ。アフィリエイターの紅蓮です。
今回は成果報酬アフィリエイトに関するお話です。これを聞くと
「成果報酬の話?また?」
なんて思われるかもしれません。
でもこのテーマはめちゃめちゃ理解しておくことが大事なんです。というのも理解しておかないと成果が出てもなぜ成果が出たのかがわからないからなんです。
ですからどうぞ最後まで今回もお付き合いくださいね。
では行ってみましょう。
Here We Go!!
- 成果報酬型アフィリエイトっていったい何?
- 成果報酬型の仕組み
- 成果報酬型のメリット・デメリット
- 成果報酬型アフィリエイトの報酬を得るまでの流れは?
- 成果報酬アフィリエイトを始める前に決めておきたいこと
- 成果報酬アフィリエイトで成果を出すために頑張るポイント
- まとめ|アフィリエイトで成果を出したいならば、成果報酬型を頑張ろう
【スポンサーリンク】
成果報酬型アフィリエイトっていったい何?
まず成果報酬型アフィリエイトっていったい何なんでしょうか。
成果報酬型アフィリエイトというのはその名の通り。成果が出た時に報酬が発生するタイプのアフィリエイトで一般的にアフィリエイトとも呼ばれています。
成果報酬型の仕組み
ここでは成果報酬型の仕組みをお話していきましょう。成果報酬の仕組みは広告主がASPと提携を結び、ASPと登録するアフィリエイターがサイトを作って紹介してその読者が買ったときに手数料を広告主から払われるというシステムです。
イメージしにくいと思うので以下の図のようになっているんです。
図1:アフィリエイトの仕組みの図(A8.netから抜粋)
広告主とASPとアフィリエイターとユーザーの4つが登場します。
例えばある楽器制作会社がギターを作ったとしますよね。めちゃめちゃギター作りには自信がある会社です。でも営業を雇うお金がないと悩んでいたとします。
そんなあるとき楽器制作会社の経営者はどうしようかと考えてながらネット検索をしているとあるASPのページにたどり着きます。
そして
「これいいじゃん」
と楽器制作会社の経営者は、ASPに話を持ち掛けます。
楽器制作会社:「今回こんな最新のモデルのギターを作りました。売るために手伝ってくれませんかね?」
ASP:「いいですよ?」
楽器制作会社:「よろしくお願いします」
ASP:「じゃあいくらの料率にしましょうか」
楽器制作会社:「じゃあ15%で、、、。」
ASP:「取り急ぎアフィリエイターにメールでお伝えしますね。」
ASPがアフィリエイターにメールで伝えてくる。
アフィリエイター:「メールを読もうか。何々?ギターが新しく出た?アフィリエイター募集か。じゃあやってみようか。」
となりますね。でアフィリエイターはサイトを作ってSEO対策などをして、その読者が悩みを解決できそうなものが売れた金額の中から料率分の支払いがされるという仕組みです。
アフィリエイトの仕組みに関しては以下の記事がわかりやすいですね。しっかりと理解することは稼ぐには必要なことです。ですからぜひあわせてお読みくださいね。
成果報酬型のメリット・デメリット
ここでは成果報酬型のメリットとデメリットに関してお話していきましょう。成果報酬型のアフィリエイトのメリット・デメリットは以下の通り。
- メリット①:ネット環境さえあればできる
- メリット②:むつかしくはない。
- メリット③:趣味の世界でも生きられる
- デメリット①:会社員のマインドでいると成果が出ない
- デメリット②:成果が出るまでに時間がかかる
- デメリット③:すべてにおいて知識が必要になる
ひとつずつ見ていきましょう。
まずはメリットからですね。
メリット①:ネット環境さえあればできる
成果報酬型のメリットの1つ目は、ネット環境さえあればできることですね。会社の仕事の場合ってどうしても家の中でできないことが多くないですか?
でも成果報酬型アフィリエイトの場合にはネット環境さえ整っていれば、できるものなので場所も時間も監視されることなくできるんですね。
メリット②:むつかしくはない
成果報酬型のメリットの2つ目は、むつかしくはないことです。一番最初にむつかしいと思ってしまうとどうでしょう。
「うわ、むつかしそう」
と思って挑戦をするのをやめてしまいますよね。
でも成果報酬型アフィリエイトでやることって、ものすごく簡単なんです。だからむつかしくはないので、できます。
メリット③:趣味の世界でも生きられる
成果報酬型のメリットの3つ目は、趣味の世界でも生きられることなんです。というのも成果報酬型というのが時間をかけた分だけ、成果が伸びるものだからなんです。
例えばあなたがバンドをしているとしますよね。その内容を記事に書くとしますよね。すると趣味の世界でも生きられるようになるんです。
というのもあなたのバンド活動をみて、あなたの使っているギターを使ってみたい人が出てくるからなんです。だから趣味の世界でも生きられるようになるんですよね。
次はデメリットです。
デメリット①:会社員のマインドでいると成果が出ない
成果報酬型のデメリットの1つ目は、会社員のマインドでいると成果が出ないことです。というのも成果報酬型アフィリエイトは、会社員のように安定してお給料がもらえるような甘いものではないからです。
成果報酬型というのは成果を出して初めて手数料がもらえるものですから、簡単に言えば会社を一つ育てるようなものです。
でも会社員から始めようとするとどうしても会社員マインドが染みついていますよね。だからなかなか成果が出ないというデメリットがあるんですよね。
デメリット②:成果が出るまでに時間がかかる
成果報酬型のデメリットの2つ目は、成果が出るまでに時間がかかるということです。まあ初心者で始めるのですから当然ですが、時間がかかります。
というのも成果報酬というのは成果が出るまでには試行錯誤が必要です。そのためにあれでもない、これでもないを繰り返さなくてはいけません。
そしてそれを積み上げていかなくてはいけないので、成果が出るまでに時間がかかってしまうのです。
デメリット③:すべてにおいて知識が必要になる
成果報酬型のデメリットの3つ目は、すべてにおいて知識が必要になることです。会社での仕事の場合には知識がなくてもお金がもらえます。
でも成果報酬型の場合はすべてにおいて知識が必要で、知識がないことは死を意味します。なぜなら知識がないと稼ぐことができないからです。
だからアフィリエイトで成果を出す人たちは1日に読書を何冊もしたりと知識を持つことに余念がありません。
成果報酬型アフィリエイトの報酬を得るまでの流れは?
ここでは成果報酬型アフィリエイトの報酬を得るまでの流れをお伝えしましょう。成果報酬型アフィリエイトの報酬を得るまでの流れは以下の通り。
- 流れ①:記事を書く
- 流れ②:ASPに登録し掲載したい広告を探す
- 流れ③:掲載したい広告のコードをコピーして、記事に貼る
- 流れ④:記事を書いたことをSNSでつぶやく
- 流れ⑤:読者が買ったら報酬が入る
- 流れ⑥:報酬が振込日に入っているかを確認する
流れ①:記事を書く
流れの1つ目は記事を書くことです。というのも最近のGoogle先生はコンテンツイズキングをもとに検索順位を決めているからですね。
そのために読者が欲する記事を書くことは、非常に重要なんです。なお記事の書き方に関しては以下の記事がわかりやすいですね。記事の書き方は絶対に成果報酬を得るのには必要なことですので、あわせてお読みくださいね。
流れ②:ASPに登録し掲載したい広告を探す
流れの2つ目は、ASPに登録し掲載したい広告を探すことです。というのも広告が決まっていないと貼りようがないですよね。
ASPに登録して掲載したい広告をASPで探しましょう。ちなみにASPの登録の仕方は以下の記事に詳しくまとめました。必要なことですので是非あわせてお読みくださいね。
流れ③:掲載したい広告のコードをコピーして記事に貼る
流れの3つ目は、掲載したい広告のコードをコピーして記事に貼ることですね。というのも広告を設置しないと成果になる導線ができないからです。広告がないと読者も買いたくても変えないですよね。
また、広告自体がコードで作られているので、普通に貼るとただ文字列が出るだけです。ですからHTML表記でコピーしたコードを貼るようにしないといけないですね。
流れ④:記事に関連することをSNSでつぶやく
流れの4つ目は、記事に関連することをSNSでつぶやくことです。というのも現代ではブログを書いただけでは読まれません。なぜなら記事を書いたことを誰も知らないからなんですね。
もしあなたなら知らない人の記事を信じようと思いますか?思いませんよね。ですから記事に関連することをSNSでつぶやき信頼を得るようにしましょう。
流れ⑤:読者が買ったら報酬が入る
流れの5つ目は、読者が買ったら料率分の報酬が入るということです。商品を扱う中であなたの経験談を読み、読者の悩みが解決できると思ったら読者は買いますよ。そうすると買った商品の価格の中から料率分の金額が支払われます。
どのくらいの金額が売れているのかを確認することが大事です。だからASPの画面をしっかりとみておくことが大事ですね。
流れ⑥:報酬が振込日に入っているかを確認する
流れの6つ目は、報酬が振込日に入っているかを銀行口座で確認することです。これはめっちゃ大事な作業です。というのも売り上げが確定していても、入っていないことが実際にあるからです。
そうなってしまうと金銭のトラブルが発生してしまい、成果報酬アフィリエイトを続けることができなくなってしまうので、よくないです。
ASPごとの支払い日をしっかりと確認し、振込日に入っているかを確認しましょう。
成果報酬アフィリエイトを始める前に決めておきたいこと
ここでは成果報酬アフィリエイトを始める前に決めておきたいことをお話していきましょう。成果報酬アフィリエイトを始める前に決めておきたいことは以下の通り。
- 決めておきたいこと①アフィリエイト広告を掲載するジャンル
- 決めておきたいこと②登録するASP
ひとつずつ見ていきましょう。
決めておきたいこと①アフィリエイト広告を掲載するジャンル
成果報酬アフィリエイトを始める前に決めておきたいことの1つ目は、アフィリエイト広告を掲載するジャンルですね。広告の掲載ジャンルで実は売り上げの8割が確定します。
ジャンルに関しては、自分の好きなジャンルを選びましょう。ちなみにジャンルの決め方に関しては以下の記事がわかりやすいです。ジャンル選びに関しては先ほども言ったように売り上げの8割が決まりますので必要なことです。ですからあわせてお読みくださいね。
決めておきたいこと②登録するASP
成果報酬アフィリエイトを始める前に決めておきたいことの2つ目は、登録するASPです。登録するASPを決めておかないと広告が取れないからなんです。
おすすめのASPに関しては以下の記事におすすめを書いてあるので是非お読みくださいね。
成果報酬アフィリエイトで成果を出すために頑張るポイント
成果報酬アフィリエイトで成果を出すために頑張るポイントについてここではお話していきましょう。成果報酬アフィリエイトで成果を出すために頑張るポイントは以下の通り。
- ポイント①好きなことと得意なことの洗い出し
- ポイント②サイト設計
- ポイント③ウェブライティング
- ポイント④セールスライティング
- ポイント⑤人間の行動心理学の勉強
ポイント①好きなことと得意なことの洗い出し
成果報酬アフィリエイトで成果を出すために頑張るポイントの1つ目は、好きなことと得意なことの洗い出しですね。これはもう成果報酬を得るためには絶対に必要なものです。
というのも好きなことは興味を持ってずっとできるし、得意なことは勉強する時間をすこしでも減らすことができるからですね。
そのために好きなことと得意なことを洗い出しが必要なのです。ちなみに当ブログではアフィリエイトと読書とHR/HMが好きなことですね。そのために好きなことを洗い出すと非常にいいと思いますね。
ポイント②サイト設計
成果報酬アフィリエイトで成果を出すために頑張るポイントの2つ目は、サイト設計ですね。というのもサイトの設計をしておかないとぐちゃぐちゃになるからですね。これはポイント①からもつながるんですが、好きなことや得意なことが実はサイトの柱になるからなんですね。
例えば当ブログではアフィリエイトと読書とHR/HMという三本柱でできています。その中でアフィリエイトをしているのは、主にHR/HMと読書の書評となっています。
サイトの設計をしっかりとしておかないといけないですね。
ポイント③ウェブライティング
成果報酬アフィリエイトで成果を出すために頑張るポイントの3つ目は、ウェブライティングですね。これはめっちゃ大事です。というのも読者を相手にする以上はウェブライティングが必要不可欠ですね。
読者にファンになってもらおうと思うとあなたの言いたいことを読者にわかってもらう必要があります。むつかしい言葉を使わない、漢字を多用しないなどのライティング術が必要ですよね。
そのためにはウェブライティングを学ぶことが必要なんですね。
ポイント④セールスライティング
成果報酬アフィリエイトで成果を出すために頑張るポイント4つ目は、セールスライティングです。これはポイント③からの続きにもなりますが、実はライティングってコミュニケーションなんですよね。
そのためにセールスライティングをいくら磨いても、ウェブライティングがうまくいってないと売れないわけですよ。
もちろんその逆もしかりですね。だからセールスライティングってめちゃめちゃ大事なんですよね。
ポイント⑤人間の行動心理学の勉強
成果報酬アフィリエイトで成果を出すために頑張るポイントの5つ目は、人間の行動心理学の勉強ですね。というのも成果報酬型で成果を出すためには読者が買いたいと思わないといけないんですよね。
読者が買いたいと思うためには読者の行動心理を知らなくてはいけません。そのためには人間の行動心理学の勉強を知らないとやりようがありませんよね。
だから人間の行動心理学の勉強ってものすごく大事なんですね。
まとめ|アフィリエイトで成果を出したいならば、成果報酬型を頑張ろう
お疲れさまでした。
ここまで成果報酬型アフィリエイトが何ぞやから成果の出し方までをお話してきました。
そんな中でアフィリエイトで成果を出したいなら、成果報酬型を頑張るべきですということなんです。
というのも成果報酬型のアフィリエイトはあなた自身がブランド化することができれば売れないものがないからです。しかもやることは決まっていますよね。
やることはブログを書いて、SNSでブログに関することをつぶやくことだけです。そうすればあなた自身がブランド化することができます。
ですから成果報酬型のアフィリエイトを頑張ってみましょう。あなたのアフィリエイトライフがよりよい未来を信じて。
今回はここまで。
また次回に。
【スポンサーリンク】