アフィリエイトで検索エンジンと仲良くなりたい人:「アフィリエイトを始めて半年くらいになるけれど書いても書いても記事が検索されることがないんだよね。理由もわからないしどうしたらいいのかわからないよ。誰か助けて。」
こんなお悩みにお答えします。
- アフィリエイトで検索エンジンと仲良くなるのは最重要項目
- 【要注意】アフィリエイトで検索エンジンと仲良くなる即効性なんてない話
- アフィリエイトで検索エンジンと仲良くなる方法
こんにちわ。
アフィリエイターの紅蓮です。
アフィリエイトを始めて記事を書いていて毎回思うこと、検索エンジンとの関係性が大事な話です。
ここを分かっておかないとアフィリエイトの広告を貼っても来る人がいないので、売れないわけです。そうなってしまうと正直意味がなくなってしまいますよね。
今回の記事はあなたがこれから検索エンジンと仲良くなるために、どのようにすればいいのかを分かりやすくまとめました。ぜひ最後までお読みくださいね。
では行ってみましょう。
Here We Go!!
- アフィリエイトで検索エンジンと仲良くなるのは最重要項目だ
- 【要注意】アフィリエイトで検索エンジンと仲良くなる即効性なんてない話
- アフィリエイトで検索エンジンと仲良くなる手順
- まとめ|思考停止しないで地道な作業が大事です
【スポンサーリンク】
アフィリエイトで検索エンジンと仲良くなるのは最重要項目だ
実はアフィリエイトで検索エンジンと仲良くなるというのは最重要項目です。最近ではツイッターやInstagramをはじめとするSNSも対策の中に入っていますよね。だから検索エンジンと仲良くなることの重要性がちょっと薄れているように思います。
でもやはり検索エンジンと仲良くなるには最重要なんです。なぜなら読者というのは悩みを解決するときには検索エンジンを使う人が多いからです。
以下の表をご覧ください。
下記の表は12月の初旬に奈良のとある駅前で街頭インタビューを行い、検索の媒体を調査した結果です。
待ちゆく人達100人に検索をするときに何を使うかという媒体について調査しました。人数は100人ですね。
図1.検索に使う媒体の街頭調査結果1
ご覧の通り検索エンジンが一番多いんですよね。そのために検索エンジンと仲良くなるのは非常に重要なわけですよね。
【要注意】アフィリエイトで検索エンジンと仲良くなる即効性なんてない話
ここまで聞いたときに、
「じゃあどうやったら検索エンジンと仲良くなれるの?早く仲良くなりたい」
って思いますよね。
その気持ちはものすごくわかります。早く仲良くなれれば検索にも早く乗ることができるし、検索の順位も早く上がるし、何よりも読んでもらえるアクセス数が増えるからアフィリエイトで商品が売れるしいいことだらけですよね。
だから「早く仲良くなりたい」って思うのは、当然のことなんですよね。でもその特効薬があるかといわれると、それはありません。
というのも検索エンジンは、今現在にはE-A-Tというものを導入しているからなんです。E-A-Tに関しては以下の記事に詳しくは説明していますが、専門性と権威性と信頼性のことを言っていますね。
専門性のあるサイトはある程度権威性があり、その2つを兼ね備えているために信頼性があるという考え方をしているからなんです。
例えばあなたが数学でわからないことがあるときって英語の先生には聞かないですよね。
なぜ英語の先生に聞かないかというと、英語の先生は数学の先生と違って数学に関する専門の研究をしていません。そのために専門性もうすいし、何よりも数学に関する権威性がないからです。
だから数学に関することは数学の先生に聞くんですよね。
こういったことにより権威性を持つことが重要視されているために、検索エンジンと仲良くなるには時間がかかってしまうんです。そのために特効薬となる作業はないということを知っておきましょう。
アフィリエイトで検索エンジンと仲良くなる手順
先ほどアフィリエイトで検索エンジンと早く仲良くなるための特効薬はないというお話をしました。
とはいうもののアフィリエイトで検索エンジンと仲良くなることは最重要項目です。そのためにはいったいどのようなことをする必要があるのでしょうか。
その方法は以下の通りです。
- 手順1.自分の得意分野を自覚する
- 手順2.検索キーワードを調べる
- 手順3.検索キーワードによる想定読者を作る
- 手順4.悩みを解決するような記事を作る
- 手順5.文字数を多くして情報量を多くする
- 手順6.記事数を多くする
一つずつ確認していくことにしましょう。
手順1.自分の得意分野を自覚し経験を積む
アフィリエイトで検索エンジンと仲良くなる手順の1つ目は、まず自分の得意分野を自覚し経験を積むことです。まず得意分野を自覚しておかないと何を主に書いていくかというジャンルがわからなくなってしまいます。
そうなると先ほどお話しした権威性が立たなくなってしまいます。だからまずは得意分野を自覚するようにしましょう。その得意分野を探すときには無自覚で3年以上続けているものがいいですね。
ではなぜ経験が必要かですが、得意分野をただ続けているだけではダメなんです。というのも経験をすることで人はいろんな壁にぶち当たります。しかし経験をしていないことで読者の悩みを解決することはできないですよね。
かくいう僕もアフィリエイトを始めるときには、自分の得意分野で人の悩みを解決することができないと思っていました。
というのも自分のやっている趣味の中では、壁にぶち当たった経験がそこまでなかったんですよね。実際にアフィリエイトをしたいのに壁にぶち当たったことがない。それはとっても恐ろしいことだったんです。
もうそりゃあどうしたらいいかを考えてばかりで、眠れない日々を過ごしました。そこで考えついたのが、面白いと思えるものを始めましたね。で3年以上続けてやると考えて始めたのがこのブログなんですね。
この当ブログでは読書とライティングとアフィリエイトでできています。アフィリエイトは好きなことで、読書とライティングは3年間続けていたことでした。その中でどのようにしたら早く読めるか、その時に使った参考書やライティング方法というのも中に入れてあります。
このように経験談があると世界で一つだけの記事になりますので得意分野を見つけて、経験を積むというのが必要なことなんですね。
ジャンルの選び方に関しては以下の記事に詳しくまとめていますのでよかったらあわせてどうぞ。
手順2.検索キーワードを調べる
アフィリエイトで検索キーワードと仲良くなるための手順の2つ目は、検索キーワードを調べることです。というのも検索キーワードは実は読者の悩みの本質が詰まっているからなんですね。だから検索キーワードの調査というのは非常に重要なんですよね。
じゃあどのようにしていくかというと検索キーワードの取得ツールというものを使います。検索キーワード取得ツールでどのようなキーワードがよく検索されているかを確認しましょう。
そうしないと全く見当違いの記事になってしまう可能性があるからなんですね。だからしっかりとここは時間を使う必要があります。
かくいう僕もブログを始めるうえで何回も失敗をしました。というのもこの検索キーワードのリサーチがしっかりとできていなかったからなんです。そうなるといくら頑張っても水の泡になってしまいますからね。
検索キーワードを調べるのは非常に重要なことなんですよね。
検索キーワードの取得ツールの使い方に関しては、以下の記事に詳しく載せています。詳しくお読みくださいね。
手順3.検索キーワードによる想定読者を作る
アフィリエイトで検索エンジンと仲良くなる手順の3つめは、検索キーワードによる想定読者を作るということです。というのも想定読者を作ることによって文章を刺さるものに変えられるからなんです。
あなたに言われている言葉と不特定多数に言われている言葉ではどちらのほうがあなたの言葉に刺さりやすいと思いますか?
当然あなたに言われている言葉のほうが刺さりやすいですよね。
というのもあなた自身のことを考えて書いているので、
「この言葉は自分に言ってくれているんだ」
って思うんですよね。
だから想定読者を作る必要があるんですね。
かくいう僕もアフィリエイトを始めたときには、想定読者を作ることをものすごくだるく感じていました。なぜなら想定読者をみんなにしたほうが間違いなくみんなに刺さると思っていたんです。そして実験をしてみたんですよね。
すると絞ったほうが、PV数が2倍に増えていたんです。これは文章を書くときには想定読者を絞ったほうがいいと思いそこから読者を絞るようになりましたね。
そのために想定読者を作ることは非常に重要なことなんです。
想定読者を作る手順は以下の記事でまとめています。あわせてお読みくださいね。
手順4.想定読者の悩みを解決するような記事を作る
アフィリエイトで検索エンジンと仲良くなる手順の4つ目は、想定読者の悩みを解決するような記事を作ることですね。というのも想定読者の悩みと解決するのが、記事だからです。
例えばあなたは、名も知れぬ人が書いた日記とあなたの悩みを解決してくれる記事だったらばどっちのほうが読みたいですか?当然悩み解決をしてくれる記事のほうが嬉しいですし読みたいですよね。
なぜなら日記というのはあなたにとって何も特にならないからなんです。確かに日記のような記事で稼げていた時がありました。しかし今の検索エンジンは人のためになることを望んで検索順位をつけています。
ですから想定読者の悩みを解決するような記事を作ることが重要なのです。
かくいう僕も実は日記のような記事を書いていた時があります。というのも書くことがわかっていなかったからなんですよね。
そこで日記のような記事を書いていたのですが、全くアクセスが上がらずそのことに気が付くまでにほぼ1年間くらい書きました。ある時にブログのアクセスが上がらないという話を友人にしたんですね。
すると彼がブログを読んでこう言いました。「お前誰だよ。こんなことを書いても誰も読みには来ないでしょう」ってね。
そうなんです。そもそも書いていた内容はその日にあったことなんかを書いていたんですよね。
でもよくよく考えてみると読者はそんなことを書かれた日にはげんなりなんですよ。そのことにはじめて友人に見せてわかったんですよね。
そうだから想定読者の悩みを解決する記事を作るのは重要なんです。
手順5.文字数を多くして情報量を多くする
アフィリエイトで検索エンジンと仲良くなる手順の5つ目は、文字数を多くして情報量を多くするということです。というのも情報量というのは多ければ多いほどいいですよね。
なぜなら悩みを抱えているときには詳しくその理由とかその解決方法に関して知りたいものです。
例えばあなたが数学の因数分解をしているとしますよね。どうしてそうなるのかというのを教えてくれるサイトと何でもいいからとにかく暗記やっていうサイトどっちがいいですか?
きっと理由を教えてくれるサイトのほうが嬉しいのではないでしょうか。ですから情報量というのは非常に重要なんです。
とは言っている僕も昔には文字数が少なくなってしまっていました。というのも読者の悩みに寄り添った言葉の選び方ができていなかったからなんです。例えば読者に寄り添う言葉としては、「そうなんです」とか「〇〇ですよね」なんて言葉を使うほうが読者にはグッとくるわけです。
だから、一度このような方法を試されてみてはいかがかと思います。
手順6.記事数を多くする
アフィリエイトで検索エンジンと仲良くなる手順の6つ目は、記事数を多くすることです。というのも記事数の多さはどれだけ多くの悩みを解決してきたかという症例の多さなんですよね。そう、症例の数というのは実は権威を表す数ともなるのです。
例えばあなたは腸閉塞になって、手術を受けないといけないとします。手術の症例の多い先生と少ない先生、どちらを信頼して任せますか?間違いなく多い前者ですよね。
アフィリエイトも実は同じことなんです。だから記事数を多くすることは非常に重要なんですよね。
かくいう僕も記事数を少なくしていた時がありました。アクセス数を少なくてもなんとか行けると思っていたからです。でも実際にアクセス数が上がらないのは自分の力が足りないからなんですよね。
そんなある日Youtubeである人の動画に出会いました。そして、毎日更新をすることによって稼げるってことが言われていたんです。そこから毎日シフトチェンジしてみましたね。
現段階では検索結果の1ページ目に来るものが10件以上になりました。このことからも記事数を多くするのは非常に重要と思いますね。
まとめ|思考停止しないで地道な作業が大事です
お疲れさまでした。ここまでアフィリエイトで検索エンジンと仲良くなる方法をお話してきました。
ここで言いたいことはやっぱり読者のためになる記事を書くためには思考停止してはいけないということです。というのも読者のことを考えて考えて考え抜いた先に、稼げる未来があるからです。
例えばブログで稼げるようになるまでに100記事とか3か月とかって言葉がありますが、あれは目標にしてはいけません。というのもその数を目標にすると思考停止してしまい、3か月や100記事書くのが目標になってしまうからなんです。
思考停止して書いた記事には何の価値もありません。
実際に100記事を目標に書いていた僕は思考停止していたことが判明しました。思考停止してしまうと、途中まで作った建造物を更地にして作り直すようなもの。手間も時間もかかってしまいます。
だから思考停止をせずに努力を積み重ねていくようにしましょうね。あなたのアフィリエイトライフが今よりもいいものになる明日を願って。
今回はここまで。
また次回に。
【スポンサーリンク】