アフィリエイト初心者:「最近アフィリエイトを副業で始めたんだけど、記事を毎日書いているんだけど売り上げが上がらないままなんだ。売るためにいろいろなことをインプットするんだけど結果どういうことをアウトプットすればいいのかがわからない。もうどうしたらいいのか・・・。教えてほしいなあ」
こんなお悩みにお答えします。
- アフィリエイトで売り上げが上がらない理由
- アフィリエイトで人間心理を学ぶためにするべきこと
こんにちわ。
アフィリエイターの紅蓮です。
「アフィリエイトって始めるのは簡単なのに続けるのってむつかしいんだよなあ」
て悩んでいませんか?アフィリエイトって時間がかかるって言われていますが、さすがに半年くらい売り上げが上がらないとなるともしかしたらライティングスキルとかのほかに問題があるのかもしれません。
実はアフィリエイトって対面でないのでわかりにくいのですが読者の心理に寄り添わないといけないんですよね。
今回はちょっと人間心理のお話をしていきましょう。この記事を読み終わるころにはきっと売れない原因がわかって心理学をもっと知りたくなっているはずです。ですからどうぞ最後までお読みくださいね。
ってことで早速行ってみましょう。
Here We Go!!
【結論】売り上げが上がらないのはあなたのライティングングが読者が余裕を感じられないから
まず結論です。あなたのサイトで売り上げがもしあがっていないのなら、それはあなたのライティングに余裕を感じないからかもしれません。というのも冒頭でお話ししたように、アフィリエイトって読者との対話なんですよね。
ただ読者が目の前にいないし、先に読者の知りたいことを答えとして用意をしているために非常に分かりにくいだけなんですよね。
質問からわかるあなたの心の余裕の無さ
あなたにちょっと質問をしたいと思います。この質問はあなたの心の余裕度合いをチェックするためのものです。気軽にお答えくださいね。
<質問1>
あなたは友達と夜に飲みに行く約束があります。しかし、約束の時間に1時間ほど早くついてしまいました。手持無沙汰になってしまったあなたは近くのアパレルショップに足を運ぶことにします。そう、ウィンドウショッピングですね。
店につきドアに入った瞬間、近くにいた店員さんが声をかけてきました。
「いらっしゃいませ。本日は何をお探しですか」
さて、こんな時にあなたならどうしますか?下の答えからお選びください。
- 答え①:心の中で、『うわ、なんか買わないといけない雰囲気になりそうだ』と思って『また来ます』といってその場から離れて、店を出る。
- 答え②:我慢してその場に残る
あなたは答え①のほうを選んだのではないかと思うんです。
なぜあなたはA①を選んだのでしょうか?もう一度A①の内容を読んでみましょう。
- 答え①:心の中で、『うわ、なんか買わないといけない雰囲気になりそうだ』と思って『また来ます』といってその場から離れて、店を出る。
実はあなたは店についたばかりでしたね。一息つく間もなくいきなり店員さんが現れました。
そんなことされたらびっくりしますし、ホラーでしかありませんよね。びっくり箱よりもたちが悪い。ついでに心臓にも悪い。
「この店って来た客に対してみんなこんな感じなのかな。ちょっとゆっくり見たいのにな。大切にしてくれないお店なんだな、せっかく来たのになんかがっかりだな。違うお店に行こう」
ってなっちゃいますよね。
ちなみにこの質問で何を言いたいかというと、心の余裕がないということなんですよね。心の余裕がないと目の前の相手の顔色を想像することができません。そうなると見当違いの接客をしてしまいます。
これはアフィリエイトでも同じことが言えます。売り方が違うためにインターネットはインターネット、実店舗は実店舗という考えで分けてしまいがちですが、大元のところは全く同じです。
読者の悩みを解決することですよね。そのためには心に余裕を持ち、読者の心理をしっかりと理解する必要があるのです。
アフィリエイトで人間心理を学ぶためにすること2つ
ここまで読んだあなたは、
「具体的にアフィリエイトをするうえで何をしたらいいの?」
となっているはずです。
ここではアフィリエイトで人間心理を学ぶためにすることをお話ししましょう。人間心理を学ぶためにすることは以下の2つですね。
すること①想定読者を作ること
すること②マーケティング関連の書籍を読むこと
ではひとつづつ見ていくことにしましょう。
すること①想定読者を作ること
人間心理を学ぶためにすることの1つ目は、想定読者を作ることなんです。というのも想定読者を作るときって大体あなた自身の周りにいる人が多いからです。
例えば、想定読者をあなたの友達に設定している場合を考えてみましょう。あなたはその友達がどんな人かを良く知っていますよね。そのためにその人がいいそうなこと、その人が考えそうなことを前もって考えることができるからなんです。
だから想定読者を作ることは人間心理を学ぶのに非常にいいツールなんです。
すること②マーケティング関連の書籍を読むこと
人間心理を学ぶためにすることの2つ目は、マーケティング関連の書籍を読むことですね。マーケティングは商品を売る仕組みのことを言います。物を売る向こう側には常に人間がいますよね。
なので、人間心理をふんだんに使っているんですよね。そのためにマーケティング関連の書籍を読むことが人間心理を学ぶ方法なんです。
ちなみにおすすめの書籍に関しては以下の記事がわかりやすいです。人間心理をりかいするにも必要になるのであわせてお読みくださいね。
まとめ|人間心理を知るにはまず心の余裕から
お疲れさまでした。
ここまで人間心理を学ぶ大切さとその方法をお話ししてきました。
ここで言いたいのは、人間心理を知るには心の余裕からってことです。というのも心に余裕がないのに人間心理を知っても使うに至らないからです。
まずは心に余裕を持つようにしましょう。売り上げが立たないのはあなたに知識がなく、経験もないからなんです。その知識をしっかりとつけるためにはインプットしてアウトプットをしまくるしかありません。
僕自身今ではこんな偉そうなことを書いていますが、アフィリエイトを始めて半年たったころまで商品が売れたためしがなかったです。想定読者を作ることにかんしてはまったく意味が分かっていなかったですね。
接客販売の仕事もしていたことがありますが、心の余裕を持っていなかったおかげで何度お客様を逃がしたことか。
人間心理を勉強して何とかなるかと思って始めましたが、結局焦り癖は治らず、店をクビになりました。首にした人を何とか見返したくて、始めたアフィリエイトだったんです。
ですから心に余裕を持った時にできるようにしっかりと学んでいきましょう。あなたのアフィリエイトライフがより良いものになる明日を信じて。
今回はここまで。
また次回。