アフィリエイト初心者:「最近集客がうまくいっていない。方法を考えているんだけど、知恵袋ってアフィリエイトに使えないのかな。集客方法も教えてほしいな。」
こんなお悩みにお答えします。
- 知恵袋でアフィリエイトはできないこと
- 知恵袋でアフィリエイトをするよりも効率的な集客方法
✔この記事を書いている人はこんな人
こんにちわ。
アフィリエイターの紅蓮です。
さて今回は知恵袋でアフィリエイトをできるかというテーマですね。知恵袋で読者の悩みを探すということも多いかかもしれません。僕自身も始めたての時から今も知恵袋でお世話になっています。
そのなかで思うのが
「知恵袋とは、アフィリエイトができるプラットフォームなのか」
という疑問ですよね。
この記事を読み終わるころにはそんな疑問も取り払われていることでしょう。ですから最後までどうぞお読みくださいね。
※ちょっと宣伝!
このブログでは、全くアフィリエイトをしたことがない人が最初の一歩を踏み出せるようにアフィリエイトの記事の書き方や広告の貼り方などをかみ砕いて、わかりやすく実践をした内容をお伝えしていくブログです。
もし面白いと思ってもらえたなら読者登録をお願いします。
では早速行ってみましょう。
Here We Go!!
そもそも知恵袋でアフィリエイトはできるの?【直接はNG!!】
ここでは知恵袋でアフィリエイトをするのはOKかという話をしていきましょう。
アフィリエイトを知恵袋ではできない
まずそもそも論なんですが、
「アフィリエイトを知恵袋でできるんかい」
って話なんです。残念ながらアフィリエイトを知恵袋でしようとするのはNGですね。
これはヤフー知恵袋の利用のルールの中で決められていますね。
以下が商用利用の禁止の条文ですね。
禁止事項4:商業⽬的や広告⽬的で利⽤すること
Yahoo! JAPANが別途認める場合を除き、Yahoo!知恵袋を商業⽬的や広告⽬的に利⽤することは禁⽌しています。下記のような利⽤は、商業⽬的や広告⽬的の利⽤であると判断する場合があります。(Yahoo!知恵袋の利用上のルールの中から一部抜粋。)
見てわかる通り、できませんね。
Yahoo!知恵袋でアフィリエイトができない理由
ではここからどうしてできないのかというお話をしていきましょう。理由は以下の通りです。
- できない理由①Yahoo!のプラットフォームだから
- できない理由②悩み改善に全力で臨みたいから
では一つずつ見ていきましょう。
できない理由①Yahoo!のプラットフォームだから
できない理由の1つ目は、Yahoo!のプラットフォームだからですね。
Yahoo!が開発をしてお金を払っているプラットフォームですから、その中で商用利用している人がいたらムカッとするのは当たり前ですよね。
簡単に言えば、人の家の中で場所代を払わずに商売をするようなものです。普通なら不法侵入で訴えられてもおかしくないレベルですよね。
だからできないわけです。
できない理由②悩み改善に全力で臨みたいから
できない理由の2つ目は、悩み改善に全力で臨んでほしいからですね。悩みというのは特にお金をかけて、解決するだけではありませんよね。無料で解決することができるものも多くあります。
しかしアフィリエイトなどで使うと商用利用になってしまって、読者の悩みを解決するという目的からずれてしまう可能性があるわけです。売るのが目的の人も使うようになってしまいますよね。
それを防止するためにもアフィリエイトで知恵袋は使用できないわけですね。
知恵袋でアフィリエイトするよりもSNSのほうが集客できる話
ここまで聞いたあなたは
「なんだよ。せっかくいい方法が思いついたのに…」
とがっかり肩を落としていることでしょう。
でもご安心を。ここではそんなあなたに知恵袋よりも集客できる方法をお話していきましょう。
知恵袋よりも集客できるのは明らかにSNSのほうがいい話
知恵袋よりも集客できる方法にSNSのほうがいいという話があります。これはもう間違いがないです。
理由は、知恵袋は集客のためにはあまりコスパがよくないからですね。というのも、知恵袋を使う人の特徴として多いのが以下のような感じですよね。
- 無料で悩みの解決方法を探している人
- 解決方法を教えることが楽しい人
つまり特徴から見ると読者にしても教えるほうにしても無料でできることを前提としていますよね。そこでアフィリエイトをしようと思っても、読者層が無料を欲しているのにそれはちょっと無理があるわけです。
SNSを集客法としておすすめする理由
SNSを集客法としておすすめする理由についてお話していきましょう。SNSのすごいところは、自分をブランド化することができればPV数が期待することができるところですね。
SNSは基本的に発信を続けていくと、フォロワーが増えていきます。そのために多くの人の目に触れる可能性をのちに残していますよね。
知恵袋の場合は基本的には質問者と回答者のやり取りになるわけですよね。そのために見に来るのが、質問者とその回答者だけになります。たくさんの人の目には留まらないわけです。
そのために特徴から見てもサイトに誘導するのなら、のちのことも考えてSNSのほうが発信する価値があるのではないでしょうか。
アフィリエイトに向いているSNS3選
ではここでアフィリエイトに向いているSNSをお話していきましょう。おすすめは以下の通りです。
- SNS①Twitter
- SNS②Instagram
- SNS③Youtube
とってもメジャーな3つですね。
1つずつみていきましょう。
SNS①Twitter
アフィリエイトに向いているSNSの1つ目は、Twitterですね。Twitterは、日本使用率が4500万人(2017年10月時点)ですね。日本の現在の人口が1憶3千万人ですから、約3分の1の普及率ですね。
10代、20代の若年層だけではなく、30代、40代にもアプローチしやすいのが特徴ですね。非常に拡散力も高いので影響力が付いてくると、非常に強い武器になりますね。おすすめのSNSですね。
SNS②Instagram
アフィリエイトに向いているSNSの2つ目は、Instagramですね。Instagramは、日本の使用率が、3300万人(2019年3月時点)ですね。こちらも日本の人口の約4分の1が使っている計算になります。
特徴的には最近では30代以上にも人気です。拡散力はそんなに高くなくて、フォローしている相手にしか拡散をされませんが、フォロワーが多くなってくるとリーチが増えてきます。こちらからフォローすることでリーチが増えるのでおすすめですね。
SNS③Youtube
アフィリエイトに向いているSNSの3つ目は、Youtubeです。Youtubeは、言わずと知れた動画共有サービスですね。Googleが運営していますね。日本の使用率は6500万人と中でもトップクラスです。日本の人口の約半分が使っている計算です。
特徴は、動画ということで文字ではわからない感情を一目瞭然で言葉にできるところですね。また、チャンネル登録をしておくことで更新情報を見ることができるのもいいですね。かなりおすすめのプラットフォームです。
まとめ:知恵袋では、アフィリエイトを行わずに読者の悩み解決に専念しよう
お疲れさまでした。
ここまで知恵袋でアフィリエイトをできるかという話をしてきました。ではまとめていきたいと思います。
- 知恵袋はアフィリエイトに使うのはできない。
- できない理由①Yahoo!の作ったプラットフォームだから
- できない理由②悩み改善に全力を尽くしたいから
- 知恵袋でアフィリエイトするよりもSNSのほうが集客できる話
- 知恵袋は集客コスパがよくないから、アフィリエイトするならSNSを使おう。
これを見ていくと知恵袋では、アフィリエイトを行わずに読者の悩みを解決することだけ位に集中したほうがよさそうですね。バンされたら意味がないです。
また悩み解決はブログにもすごい力を発揮します。ぜひ気を付けて使うようにしましょうね。
あなたのアフィリエイトライフがより良いものになる明日を信じて。
今回はここまで。
また次回に。