こんにちわ。
アフィリエイターの紅蓮です。
さて今回は以下のような質問をいただきました。
アフィリエイト目的でブログを始めて間もないのですが、記事の作成に時間がどうしてもかかるため、某サイトで購入したアフィリエイト記事と併用して、記事数を増やしていこうと考えています。(500円で50記事のもの)
そこで質問なのですが、このやり方はアフィリエイトとして収入はある程度見込めるでしょうか?
ブロガー等経験がある方、お知恵を頂けないでしょくか?
前提条件として、ライティング能力、リライト能力は人並みで、アフィリエイトで月10万稼ぐことを目標としております。
この質問の内容は内容は記事を外注しようとしているということで金額に見合った仕事をしてくれるかという話ですね。
ちなみにこの記事がお勧めな人は以下のような方です。
- 副業でやってきたけど記事を作るのに時間がかかるから外注したい人
- 外注をしたいけれど本当にちゃんとやってくれるの??と心配な人
この記事を読むと以下のような効能があります。
- 記事の外注の仕方がわかる。
- 外注をするときに大切なポイントがわかる。
- 外注先にちゃんと仕事をさせる方法がわかる。
というアフィリエイトで外注をするときのポイントがわかります。
では気合を入れて今回も元気にやっていきましょう。
準備はいいですか??
Here we go!!
スポンサーリンク
- アフィリエイトの記事がたくさんできない。そういう時には外注サービスの利用を検討しよう
- アフィリエイト記事作成の外注先はいったいどこにある??
- アフィリエイト記事作成代行サービス5選
- アフィリエイト記事を外注するメリット
- アフィリエイト記事を外注するデメリットとは??
- まとめ
アフィリエイトの記事がたくさんできない。そういう時には外注サービスの利用を検討しよう
最近多いのがこの手の質問。
そういう時には記事を外注してしまいましょう。
最近は本業をしながら空き時間にアフィリエイトをする人も少なくありません。
でそのうちの95%の人はまあ見ごとにやめていくんですよね。
その原因の一つが、記事の作成に時間が取れないという壁なんですよね。
そんな時には記事を外注してしまいましょう。
アフィリエイト記事作成の外注先はいったいどこにある??
世の中にはアイリエイトの記事を請け負ってくれるサービスの提供元がいっぱいあるんです。
この章では主に記事作成代行のサービスを提供しているサイトを5個ほど書いていこうと思います。
アフィリエイト記事作成代行サービス5選
ここではアフィリエイト記事の作成代行を受けてくれるサービスサイトを5個に絞って説明していきます。
どのサイトもいいサービスを扱っているのであなたも金銭に余裕があるのなら、是非とも使ってみてはいかがでしょうか。
では行ってみましょう。
おすすめ代行サービスその①:ランサーズ
ランサーズは、日本最大規模の老舗クラウドソーシングサイトです。依頼件数も約197万件と非常に多く、それに対応するランサーの数も最大規模を誇ります。報酬の5~20%のシステム利用料以外はほぼ無料で利用でき、記事の制作以外にも、Webサイト制作、システム開発など多岐にわたる案件を依頼できます。
おすすめ代行サービスその②:サグーワークス
サグーワークスは、ウィルゲートが運営する国内最大級の記事作成サービスです。ライターの獲得、アサイン、発注・納期管理などの面倒な管理はサグーワークスが行ってくれるので、厳しい品質チェックが行われた高品質な記事を手間なく入手できます。執筆内容が決まっている人向けの低価格・スピード納品のオンライン発注プランや、熟練コンサルタントがSEO効果の高い記事作成をサポートするオーダーメイド発注プランなど、ニーズに合わせてさまざまなプランがあります。
おすすめ代行サービスその③:shinobiライティング
url:https://crowd.biz-samurai.com/
shinobiライティングは、記事制作業務を専門としたクラウドソーシングサービスです。ライティングに特化しているため、依頼者側の細かいニーズに応じたライターを選べる可能性が高いのが特徴。記事発注シェア業界ナンバーワンであり、記事リリースまでの時間を短縮できて、かつSEO対策も強化でき、Webメディアの運営が非常に楽になります。
おすすめ代行サービスその④:クラウドワークス
クラウドワークスは日本最大規模のクラウドソーシングサービスです。仕事の件数が非常に多いことでも有名です。システム利用料以外はほぼ無料で利用でき、記事の制作以外にも、Webサイト制作、システム開発など多岐にわたる案件を依頼できます。
おすすめ代行サービスその⑤:シュフティ
シュフティは、記事制作(ライティング)をはじめ、事務作業や在宅秘書といった各種ビジネスサポートの依頼も受け付けており、宛名書きや礼状代筆、梱包作業といった細々とした事務作業も依頼できます。サポート体制も充実しており、チャットや電話、メールで選任担当者が個別に対応してくれます。
アフィリエイト記事を外注するメリット
ここまでアフィリエイト記事を外注することについてお話してきましたが、
メリットっていったい何なんでしょうか??
ここではそのメリットを4個お話していきましょう。
①アフィリエイト記事を短期間に大量に作成ができる。
一人でやっていく場合に1日に一記事づつ挙げている場合、30日で30記事になりますね。でも一人同じ速度の人を雇うだけで単純計算で2倍のスピードになります。
短期間に記事を上げたい場合には非常に有効な手法です。
②アフィリエイト記事を書かなくても記事ができる。
①では自分が書くことを条件に入れていましたが、ガイドラインなどを作った場合には自分が動かなくても記事が作成されていきます。
それは、もしその間にあなたが遊んでいても勝手にサイトやブログ記事というのは作られていくわけです。
そういった面でも有効な手法です。
➂記事のクオリティが維持できる
専門のライターに執筆してもらうため、クオリティを損なわずに一定の頻度で記事をリリースできるんですよね。
特に専門的な記事の場合、自社スタッフだけで継続的に記事をリリースし続けることは難しいことが多く、とりわけ大規模な情報サイトなどで安定的に発信していくには、外注先と連携していく必要が出てくるでしょう。
④専門スキルの高い外部の人材を活用できる
特に専門性の高い記事を書くには、あなたの知識だけで書くのはものすごく勉強をしないといけません。そして勉強をした場合に勉強時間に時間がかかってしまうために記事を作成する余裕がなくなってしまうのです。
外部に委託すると専門性の高い人材を雇って記事にするわけですから、勉強にかかる時間をほかに充てることができます。
アフィリエイト記事を外注するデメリットとは??
前章ではメリットをお話ししました。メリットがあるということはその分当然デメリットが存在します。
そのデメリットをここではお話ししたいと思います。
①アフィリエイト記事をどんなものにするのか、それを打ち合わせの時にしっかりと話しておかないと全然違う記事になってしまう。
アフィリエイト記事の外注をするということは、あなたと違う人が書くということになります。
その際に一番多い問題が、納品後に思っていた記事と内容が違うということなんです。
しっかりとどういうサイトを作りたいのか。
どういうページを作りたいのか。
ということをはっきりしておかないといけませんね。
②アフィリエイト記事を外注にするならば、金額はけちるな。
アフィリエイトの記事を外注にする場合ってものすごく多いのが金額の問題です。
金額が安いというのはものすごくいいように見えて実はリスクが伴うんです。
それは記事に魂がこもらないということなんです。
文字単価が安いということは、記事の作者のモチベーションにかかわります。
気を書くモチベーションが低いといい記事というのは作ることは10中8,9ありません。
ですから絶対に文字単価をけちることはしてはいけないのです。
➂アフィリエイト記事を外注するなら受注人の問題も考慮して、、、
アフィリエイトの記事を外注すると受注人(記事を作成する人)の状況を確認しないといけません。
時にはその相手の心の問題なんかも聞いてあげる時間が必要になります。
これは記事を作成するときに相手が常に平常心でいられるためです。
心が乱れている(=ちょっと悩みがあったりする)ということがあると必ず記事から伝わってしまいます。
読者というのは書いた人の文字だけではなく、その人の心の動きにものすごく敏感に反応します。
だから、受注人のことも考える必要が出てくるのです。
まとめ
いかがでしたか。
記事の外注というのはとても簡単なようでむつかしいなといいうことを
わかっていただけたと思います。
確かに記事はたくさんできるかもしれません。SEO的にも記事の量産が非常に効果的です。
しかし金額をかけるのにコスパ的なものがなかなか合わないという問題もなかなか出てくるんですよね。
そのためにじっくりと時間をかけなければならないのは必至です。
時間をかけてどちらがいいのかゆっくり考えてみましょう。
では今回はここまで。
また次回。
スポンサーリンク