こんにちわ。
アフィリエイターの紅蓮です。
つい先ほどなんですけれど今まで幾度となくアドセンスの話題をネタにしていたのに申請するときの方法や通らない時の対策を全く書いてなかったことに今更ながら気づきました。
ってことで今回はGoogleアドセンスの申請方法と審査に通らない場合の対策に関してお話をしていこうと思います。
では今回も元気にいってみましょう。
準備はいいですか?
HERE WE GO!!
- Googleアドセンスっていったい何じゃらほい??
- Googleアドセンスを使うことによって得られるメリットは??
- Googleアドセンスって稼げるのか??
- Googleアドセンスに登録申請をしてみよう
- いざGoogleアドセンスの登録申請へ。。。
- 審査が通るためにしておくこと
- 審査に通らなかった場合に必ず確認したいチェックリスト
- まとめ
Googleアドセンスっていったい何じゃらほい??
ここではGoogleアドセンスって何ですかということをお話ししていきますね。
GoogleアドセンスというのはGoogleが運営している無料広告配信サービスのことですね。
Google AdSenseは企業や個人を問わず、あらゆるサイト運営者が自分のサイトを「広告メディア」として活用できるサービスです。
Googleアドセンスを使うことによって得られるメリットは??
ここではGoogleアドセンスを使用することによって得られるメリットについてお話をしていこうと思います。
①自分で広告を選ぶ必要がない
Googleアドセンスは自分で広告を選ぶ必要がないんですよね。
普通のASPの場合って、広告を決めて文章を書くじゃないですか??
それに比べてGoogleアドセンスの場合は運営側がアフィリエイターが書いた分に関連のある広告を自動配信するシステムになっています。
その為に文章を書くことに集中し、読者にとっていいコンテンツを増やすことを目的に行っているサービスなんですよね。
②商品自体が買われなくても問題がない
普通のASPの場合って成果報酬型といっていくら文章が見られても扱っている商品やサービスを買うというアクションをされないと報酬は受け取れないですよね。
しかし、Googleアドセンスの広告形態は少し違い、クリックされただけでその場で報酬が発生します。
その為、商品がもし買われなくても問題のない広告形態になっているのです。
③クリックされなくても一定数閲覧されると報酬が発生する
またGoogleアドセンスの広告は、ときにクリックをされなくても一定量そのサイトのページが見られるだけで報酬が上がるというインプレッションという制度があります。
広告をクリックされることが難しい初心者にとってもうれしい機能ですよね。
④クリック単価が高い
Googleアドセンスのほかにもアドセンスのような広告形態のところがいくつかあったりします。
この2つのサイトの広告は、大体5円~15円くらいが相場なんです。
しかしGoogleアドセンスはそういったところと比べて広告のクリックの単価が平均20円~30円と高いのがメリットになりますね。
Googleアドセンスって稼げるのか??
よく聞く質問なのが『Googleアドセンスは稼げるのか』ということなんです。
ここでは稼げるのかということについてお話ししてみましょう。
いきなり結論から言うと、僕は稼げると思います。
理由は以下の2つがそうですね。
①記事を書くことに集中できること
まず一つ目は、広告を自動配信してくれるので何よりも記事を書くことに集中できるんです。
読者にとっていい記事というのはどういうものか、どういった悩みを持っているかということに集中して文章を考えられるからなんですね。
いい文章になれば読者が読まないわけがないので、当然稼ぐことができますよね。
②ブログのデザインなどを見やすいことに特化できること
また、読者にとって見やすいデザインであることも大切ですよね。
Googleアドセンスはを利用することによって、デザインを見直したりして読者にとって見やすいホームページにするのは一つの機会になりますので稼げるようになると思うのです。
Googleアドセンスに登録申請をしてみよう
Googleアドセンスに登録する前に必要なこと
①ガイドラインと利用規約をしっかりと読み込む
まずはGoogleアドセンスの運営側が何を求めているのかというのを知らないといけません。
それがGoogleアドセンスに登録申請を成功するためのポイントです。
ですからGoogleアドセンスに関するガイドラインと利用規約を読んでみましょう。
ガイドラインと利用規約は以下のリンクをご参照ください
【参考サイト】
②サイトに独自ドメインを設定する
サイトのドメイン名を独自ドメインに設定しておきましょう。
というのが昔はGoogleアドセンスに登録申請をするのも無料ブログでもできたんですが、現在はできなくなっています。
理由は独自ドメインではないからなんです。
その為に審査も受けられなかっては意味がありませんので独自ドメインを取得してくださいね。
③読者のためになる記事を20記事以上書く
そしてサイトやブログを開設し、独自ドメインを設定できれば記事を書いていきましょう。
その時に気をつけることはきちっとテーマを決めて行うことです、
というのがGoogleアドセンスの審査を昔は一回通ったらほかのページでも利用することが出来ましたが今はページに設置するたびに審査を申し込みしなければならないからです。
その為、できるだけ手間を省くためには、テーマを決めて審査を突破した後に運営できる体制を整えておかなくてはなりませんよね。
④プライバシーポリシーを設置する
Googleアドセンスの登録申請を突破するのに必要といわれているのが、サイトの中にプライバシーポリシーを設置することなんです。
これは読者や顧客が安心してつかえるためとそのサイトを責任を持って運営させるためということもあるみたいです。
⑤お問い合わせフォームを設置する
読者が商品を買いたいと思って何かを聞きたいということが有っても連絡先が書いていなかったら聞きようがないですよね。
そんな時には読者はサイトから離脱してしまうんですよね。
そうならないためには問い合わせができる連絡先が必要です。
それがお問い合わせフォームなのです。
いざGoogleアドセンスの登録申請へ。。。
①Googleアドセンスのサイトにアクセスする
②お申し込みはこちらをクリックする
すると上のような画像が出てくると思います。
その画中の『お申し込みはこちら』をクリックしてください。
③必要事項を完全記入して保存して次へをクリック
④住んでいる国名をロールダウンで選び利用規約を読んでOKならボックスにチェックを入れてアカウントを作成をクリックする。
⑤必要事項をすべて記入の上、送信をクリック。
⑥Googleアドセンスコードを自身のブログのヘッダーに張り付ける
そうすると上のような画面になるのでお使いのブログのHTMLの<head></head>の間に上のようなコードをコピーして張りましょう。
貼り終わったら『サイトにコードを貼り付けました』の横のボックスにチェックを入れて完了。
これで登録申請の流れは終わりです。
審査が通るためにしておくこと
登録審査をしている間にすることをここではお話ししていきましょう。
①記事を書き続けること
登録審査をしている間も毎日記事を書き続けましょう。
というのも更新をしていないサイトと思われてしまうと審査が通りにくくなります。
ですからなるべくたくさんの記事を書きましょう。
②記事にほかのASPの広告を貼っていないかチェックすること
記事を書く上で必要なことなんですが早く成果が欲しいからといってほかのASPの広告を貼らないようにしてください。
印象が悪くなって通りにくいということも聞いたりするのでね。
審査に通らなかった場合に必ず確認したいチェックリスト
一生懸命Googleアドセンス用にサイトを作って頑張っていっても、哀しいかな登録審査が通らないということはよくある話なんです。
しかもあろうことかGoogleアドセンスの運営側はどこがダメだったかということを詳しくは教えてくれないんです。
その為、どこがダメだったかというのを自分で見つけて自分で改善しなければなりません。
そこで、ここではそんな時にチェックしたいリストを公開します。
- ・読者のためになるコンテンツ(内容)になっているかを考える
- ・ブログを作成する(ドメインをちゃんととる。レンタルサーバーやWordPressも必要)
- ・ドメイン名は.comのようなトップレベルドメインを使用する
- ・サイト内に必ずプライバシーポリシーを作成する
- ・お問い合わせページを作成する
- ・運営者情報を作成してサイドバーまたはフッターに表示する
- ・2000文字以上で書いた記事を15〜20以上用意する。
- ・見やすいブログデザインとなるように工夫する
- ・Googleの規約に反する内容がないか確認する
- ・Googleアドセンス以外の広告を削除する
ですね。
まとめ
お疲れさまでした。
いかがでしたか??
今回はGoogleアドセンスというのは審査が通りにくいのでものすごく有名です。
ですから万全の策をとっていっても一回でクリアするのは難しいんですね。
読者の立場に立ったサイト作りをすれば審査は合格します。
合格すれば記事を書くだけで広告収入を得られる可能性も手に入れることができるんですよね。
頑張っていきましょう。
では今回はこの辺で。
また次回。