「ブログを書きたいと思っているんだけど、はてなブログProってどんな感じなのかな。
後々に収益化したいから特徴とかメリットとか収益化の方法も合わせて知りたいなあ。」
こんなお悩みにお答えします。
【この記事でわかること】
- はてなブログProについて
- はてなブログproにするメリット・デメリット
- はてなブログProの料金形態
- はてなブログProの収益化方法
こんにちわ。
紅蓮です。
ブログを書きたいときに調べて出てくる情報で多いのが、はてなブログですよね。
「有料版にしたほうがいいのかな?でものちに収益化したいしな。」
なんて悩んでしまいますよね。
そんなあなたに今回の記事では、はてなブログProの全容をわかりやすく説明していきます。
そういう僕ははてなブログで記事を書き始めて3年目。毎日更新をして2年目で毎月3000円を稼いでいます。
ですからどうぞ安心して、最後までどうぞお読みくださいね。
では行ってみましょう。
Here We Go!!
はてなブログProについて
ここでははてなブログProについてかみ砕いて話をしていきましょう。
はてなブログProとは?
まずはてなブログProについてですね。
はてなブログProは、はてなブログの提供する有料サービスですね。
サービスがたくさんあり、ブログ運営には欠かせないサービスも多数あることでネット上でも人気がありますね。
はてなブログProでできること
ここでははてなブログProでできることをお話ししていきましょう。
できることは以下の通り。
- できること①広告を消せる
- できること②独自ドメインの設定
- できること③画像のアップロード量が増えるから手間も減る
- できること④ブログの作成可能量が増える
- できること⑤ブログの複数管理が可能になる
- できること⑥AMP対応になる
- できること⑦個別ページが作成できる(ホームページを作成できたりする)
- できること⑧キーワードリンクがオフにできる
- できること⑨カスタマイズの自由度が上がる
1つずつ見ていきましょう
できること①広告を消せる
まずはてなブログProでできることの1つ目は、広告を消せることですね。
結構これは大きいですね。
無料ブログの場合って広告が表示されますよね。
というのもブログ自体が広告収益で運営されているからなんです。
でもはてなブログProにすると広告が表示されることがなくなります。
ただスマホの場合には一部上には広告が表示されますが、邪魔になればひっこめることができる広告なのでそこまで邪魔にはならないのがポイントですね。
ほかのブログサービスの有料版と比べても優秀ですよね。
できること②独自ドメインの設定
はてなブログProでできることの2つ目は、独自ドメインの設定ですね。
独自ドメインの設定に関してはSEOの観点から言って、必要不可欠な存在ですね。
というのもブログサービスのドメインというのは上位の3つしか上位表示ができないからなんです。
無駄な戦いを避けるためにも独自ドメインは、必要になります。
その独自ドメインが設定できますね。
できること③画像のアップロード量が増えるから手間も減る
はてなブログProでできることの3つ目は、画像のアップロード可能量が増えるから手間も減ることですね。
無料はてなブログの場合ですが、画像のアップロード可能量が月々300MBまでしかないんですよね。
そうなると、毎月300MBを超えないように圧縮をかけたりして計算しながらブログ運営をすることになりますよね。
でもはてなブログProにすると毎月3GBまでアップロード可能量が増えます。
ですから、画像にびくびくすることがありませんね。
できること④ブログの作成可能量が増える
はてなブログProでできることの4つ目は、ブログの作成可能量が増えることです。
ブログを書いていると、
「こういうブログが書きたい、こんなブログで収益化したい」
とブログを複数持ちたくなることもあります。
そんな時にも非常に便利なんですよね。
というのもはてなブログの無料版の場合には、1アカウントで作れるブログが3つまでなんです。
そのためにブログを無駄に使うことができません。
でもはてなブログProの場合には、1アカウントで10個まで作れるようになるから収益化のためのブログサイトも作れます。
ですから使い方の幅が広がりますよね。
できること⑤ブログの複数人での管理が可能になる
はてなブログProでできることの5つ目は、ブログの複数人での管理が可能になることですね。
はてなブログの無料版では、ブログの管理が自分自身でしかできません。
これだと忙しい時には管理ができなかったりして、SEO的にはよくないことも。
でもはてなブログProなら、気の合う人と何人かで自分のidとパスワードを共有して複数人で管理することができるので、自分が忙しくても問題なしです。
メンバーを入れるだけで問題ないので非常に管理が楽になります。
できること⑥AMP対応になる
はてなブログProでできることの6つ目は、AMP対応になることですね。
AMPというのは、ブログをスマホで表示するときに表示しやすい形にして表示速度を速める手法のことですね。
現時点では検索エンジンの王者ともいわれるGoogle先生もモバイルフレンドリーを重視していて、高速表示を求めています。
そのためにスマホで表示速度が遅いことで上位表示されないこともあるために、AMPの表示ができるのは最重要になりますね。
できること⑦個別ページが作成できる
はてなブログProでできることの7つ目は、個別ページが作成できることですね。
ブログサービスのブログってどうしてもトップページが記事の記事の一覧になって独自性が出しにくいものですよね。
でもはてなブログProになると、個別ページが作れるようになってホームページが作成できたりとサイトページのようなホームページに仕上げられます。
そのために独自性が出せて、差別化もしやすいようになりますからいいですよね。
できること⑧キーワードリンクがオフにできる
はてなブログProでできることの8つ目は、キーワードリンクがオフにできることですね。
キーワードリンクというのは、文字を打った時に下に線を引いてカーソルを合わせたときに出てくるリンクのことですね。
これは、SEO的にはよくないとされているんですね。
というのもちょっと広告が出たりするとのことで文章に集中できないからですね。
集中できないと読んでるつもりでも内容が頭に入ってこないからもちろん買うこともしませんよね。
はてなブログProはそのキーワードリンクを消すことができますね。
できること⑨ヘッダーとフッターが消せる
はてなブログProでできることの9つ目は、ヘッダーとフッターが消せることですね。
ヘッダーというのは上に出るPRとかのところですね。
画像の感じ。
無料版だとどうしてもヘッダーやフッターが出てしまって邪魔になることがあります。
でもはてなブログProにするとこのヘッダーとかフッターが非表示にできるんですよね。
そのためにより読者にとって文章に集中できるブログが作れるでしょう。
はてなブログproにするメリット・デメリット
ここでは、はてなブログProにするメリット・デメリットをお話していきましょう。
はてなブログProにするメリット
はてなブログProにするメリットは、以下の通り。
- メリット①上位表示しやすくなる
- メリット②収益化するのも確立が上がる
- メリット③管理が楽になる可能性もある
- メリット④独自性のあるブログになる
- メリット⑤Google先生にも信頼されやすくなる
1つずつ見ていきましょう。
メリット①上位表示しやすくなる
はてなブログProにするメリットの1つ目は、上位表示しやすくなることですね。
これは信頼されるからなんですね。
あなたがもしもブログを見るときに以下の2つがあるとしたらどちらを信頼するでしょうか。
- ①ブログ運営会社のドメインを使ったブログ
- ②独自ドメインのブログ
多分圧倒的に後者を選んだのではないでしょうか。
というのも独自ドメインをとった方が読者に対しても責任のある行動をすることが、独自の調査で分かっています。
その観点からいうと信頼されやすくなり、結果よく見られるようになるので上位表示しやすくなりますね。
メリット②収益化するのも確立が上がる
はてなブログProにするメリットの2つ目は、収益化する確率が上がることですね。
はてなブログProにするとやはりブログの作成可能数が上がります。
それは結果挑戦する数が上がるという事です。
3回と10回では、もちろん3倍以上の違いがありますので収益化が成功する可能性も3倍近い形になります。
そういった上でも収益化する確率が上がるといえますね。
メリット③管理が楽になる可能性もある
はてなブログProにするメリットの3つ目は、管理が楽になる可能性もあることですね。
というのも複数人で管理をすることができるからなんですね。
やはり自分一人で管理するよりも2人で管理する方が他人の意見も取り入れることができてより良くなる可能性もあります。
その観点から見たときには、管理が楽になる可能性も十分にありますね。
メリット④独自性のあるブログになる
はてなブログProにするメリットの4つ目は、独自性のあるブログになることですね。
というのも個別ページが作れるからですね。
そのためにやはり売れるページを作るにはどうしたらいいのかというのを考えるようになりますし、独自性を追求するようになりますからね。
しかもGoogle先生は、上位表示をする上で必要なものは網羅性と専門性と独自性というのを大事にしています。
そういった上でも独自性のあるブログは大事ですね。
メリット⑤自分の稼ぐ能力を育てやすい
はてなブログProにするメリットの5つ目は、自分の稼ぐ能力を育てやすいことですね。
これは独自ドメインをとれるからですね。
はてなブログの無料版を使っているとはてなブログ自体がドメインを持っているのでドメインパワーが強いです。
でも独自ドメインをとるとその力を使うことなく、あなた自身の力で稼いでいく必要があるんです。
そういう観点で行くと、自分で稼ぐ能力を育てられることになるのです。
はてなブログProにするデメリット
はてなブログProにするデメリットは以下の通り。
- デメリット①お金がかかる
- デメリット②SEOにも時間がかかる
- デメリット③表示速度が遅い
では1つずつ見ていきましょう。
デメリット①お金がかかる
はてなブログProにするデメリットの1つ目は、お金がかかることですね。
これはもう一番の悩み。
しかも独自ドメインを設定するのに有料版に入らないといけないからドメイン代とサーバー代と払う感じになりますよね。
そんなことから金額がちょっと高い感じになるのがデメリットの1つですね。
デメリット②SEOにも時間がかかる
はてなブログProにするデメリットの2つ目は、SEOにも時間がかかることですね。
というのも独自ドメインにすると先ほども少しお話ししましたが、はてなブログのドメインパワーを使うことができません。
そのために自分でドメインパワーを育てていかなくてはならないのです。
リライトをしたり試行錯誤が必要になりますね。
そういった上でもSEO的には時間がかかりますね。
デメリット③表示速度が遅い
はてなブログProにするデメリットの3つ目は、表示速度が遅いことですね。
これは結構問題になっているところなんですね。
現時点では検索順位を決める基準の一つに、表示速度があげられます。
そのために表示速度を上げる努力をしないといけないんですが、はてなブログはいろんな人に使いやすいようにしているために、データ量が多いんです。
そのために表示速度は遅いというのがデメリットになりますね。
とはいえやはりはてなブログProは、SEOに強い
メリットとデメリットをお話してきました。
中にははてなブログをやめようかなって思う方もいるでしょう。
でもやはりはてなブログってSEOが強いんです。
やはりコミュニティ性が強いせいでしょうね。
というのもはてなブログは先ほどもお話ししたようにはてなブックマークと連動していてはてなグループもあったりします。
そのために記事を書くたびにグループにも記事を書いたことが知らされるので、グループの人たちは読みますよね。
そういった上でもかなりやりやすくなりますのでいいですよね。
もし今あなたがブログをしていないならぜひ登録してみてくださいね。
→はてなブログProへの登録はこちらから
はてなブログProの料金形態
ここでははてなブログProの料金形態についてお話していきましょう。
はてなブログProの料金形態
はてなブログProの料金形態は以下の3つ。
【はてなブログProの料金形態】
- 1か月コース→1,008円
- 1年コース→8,434円
- 2年コース→14,400円
年払いになると今なら40%オフになるそうですね。
金額的にも楽になるのでお勧めですね。
→はてなブログProへの登録はこちらから
おすすめの料金形態は?
ちなみに僕は2年コースにしました。
というのも2年間は我慢の年で必ず成功してやると思ってましたからね。
今やっと芽が出だしているところですがね。
でも今となっては、1年コースにした方がいいですね。
というのもある程度の経験もできながら、引っ越しも考えやすくなります。
そんなわけでおすすめは、1年コースですね。
はてなブログProで収益化方法
ここでははてなブログProで収益化をえる方法をお話します。
はてなブログProでお金を稼ぐにはアフィリエイトが一番
はてなブログProでお金を稼ぐにはアフィリエイトが一番です。
というのもアフィリエイトのほうが、費用対効果がいいんですよね。
だからはてなブログProに調整んするならぜひともアフィリエイトに挑戦していただきたいです。
アフィリエイトの始め方に関しては、【入門者向け】稼げるアフィリエイトブログの始め方を解説をお読みくださいね。
はてなブログProでの手始めは、もしもアフィリエイトで始めよう
はてなブログProでのアフィリエイトの手始めにするASPに関しては、結構お任せなところもあるのは確かです。
でもおすすめなのはもしもアフィリエイトですね。
というのもはてなブログProの広告があるからなんです。
はてなブログProの広告は悲しいかなどのASPをさがしてもありません。
もしもアフィリエイトだけですね。
ですから最初はもしもアフィリエイトを利用して、はてなブログProのプロモーションを記事で書いていくのがいいのではないでしょうか。
なおおすすめのASPに関しては、【2020年度版】ASPサイトおすすめ10選とその理由は に詳しくまとめてありますので、どうぞお読みくださいね。
もしもアフィリエイト以外にもいろいろあります。
→はてなブログProへの登録はこちらから
まとめ|はてなブログPROで記事を書いて収益を得よう
お疲れさまでした。
今回ははてなブログProでの運営のすべてをお話してきましたね。
当ブログもはてなブログProで書いています。
最初はいろいろ大変でしたが、毎月3000円を稼げるようになったことは非常に良かったと思います。
その中で一番言いたいことは、今すぐこの瞬間から始めようってことです。
というのもやはり行動しないと資産を築くことはできません。
そしてその行動の第一歩にしていただくのが、はてなブログProですね。
時間は待ってはくれません。
ぜひお考え下さいね。
この記事があなたの生活にいい影響を与えることを信じて。
今回はこの辺で。
また次回に。
→はてなブログProへの登録はこちらから