アフィリエイトで稼げる記事数を知りたい人:「アフィリエイトで稼げる記事数っていったいどのくらいなのかをしりたい。よく100記事書くと稼げるようになるのかもおしえてほしい」
こんな悩みにお答えします。
- よく言う100記事は本当か
- 100記事必要かといわれる理由は
- アフィリエイトで稼ぐためには必要な記事数が1000本という話
- アフィリエイト初心者が記事よりも大切にしないといけないこと
こんにちわ。
アフィリエイターの紅蓮です。
今回はアフィリエイトで稼げるための記事数に関してです。最近ネットで言われている100記事って本当かというのが記事なるところですよね。
ってことで行ってみましょう。
準備はいいですか?
Here We Go!!
スポンサーリンク
- よくネットで言われる「稼げる記事数は100記事」は本当か?
- アフィリエイトで稼げるようになる記事数は1000本は必要になる話
- アフィリエイトで稼ぐために、記事数と同じように大切にしないといけない注意点5選
- まとめ|アフィリエイトで稼ぐための記事数は1000記事は必要です
よくネットで言われる「稼げる記事数は100記事」は本当か?
よくネットで言われる「稼げる記事数は100記事」は本当なのでしょうか。これってものすごく気になりますよね。
というのも稼げる記事数は100記事は本当なようで実は嘘なんです。理由は、100記事というのは、アフィリエイトで稼げる人になるためのスタート地点だからなんです。
もしアフィリエイトで100記事を書けば稼げるのならば、稼げる人と稼げない人がいるのはおかしいですよね。
でも稼げる人と稼げない人がいるのは実は100記事というのがポイントではないということなんです。
だから100記事書けばアフィリエイトは成功するわけではないということなんですね。
じゃあ100記事必要といわれる7つの理由とは?
じゃあどうして100記事必要といわれるのかという疑問が残りますよね。ここではその理由をお話していきましょう。
理由①:100記事は書くのは、あくまではじめの第一歩
アフィリエイトで稼ぐために100記事必要といわれる理由は、100記事書くのがあくまで初めの第一歩だからなんです。というのもアフィリエイトを始めるときってライティング能力や知識、経験などに基づくことというのがどれも初心者レベルです。
その能力や知識、経験などは書けば書くほどうまくなっていきますよね。だからまずは100記事を最初の山場と思えばいいでしょう。あくまで初めの第一歩としてですが。
理由②:100記事書くのには、3か月~半年くらいかかり、習慣化するため
アフィリエイトで稼ぐために100記事必要といわれる理由の2つ目は、100記事書くのに3か月~半年くらいかかり、習慣化するためです。もちろん毎日更新すれば3か月強で達成できるでしょう。
その際にはアクセス数もそれなりに伸びるでしょうし、信頼度も上がってくることがあるでしょうね。
何よりも習慣化することができるので、書かないと逆に気持ち悪くなりますので継続性が付きます。
だから100記事といわれる所以なのです。
理由③:アクセスが集まるのに、続ける必要性がある
アフィリエイトで稼げる記事数が100記事といわれる理由の3つ目は、アクセスが集まるのに、続ける必要性があることなんですね。
というのもアクセスの成長するのがどんなに早くても半年以上後の話になるからなんですね。詳しくは以下の記事を参照してくださいね。
そのために半年以上続けることが必要になるので、2日に一回くらいの割合で更新した場合でいう100記事というのが記事数といわれる所以なのです。
理由④:100記事行く前に問題が起きても、問題を解決することができる
アフィリエイトで稼げる記事数が100記事といわれる理由の4つ目が、100記事行く前に問題が起きても、問題解決することができるというのがあります。というのも、記事を書くにあたって色んな問題の解決をするために調べるようになります。
例えば、最近では英会話に関して「L」と「R」の発音がうまくできない悩みがある人がいるとします。しかしあなた自身がその悩みを抱えたことがない場合は、ネットで検索し、その悩みに対してどのように発音するのかというのを調べますよね。
すると悩みに対する答えを探す力(リサーチ力)や問題を解決する力などが伸びていきます。これらは続けていけばいくほど、伸びていきます。すると問題解決ができますよね。
実際に僕自身も100記事に行く前に問題がありました。その問題とはアフィリエイト100記事は嘘であるという壁をどう壊すかという問題です。
当時は100記事を書けば、問題を解決できると信じていたのですが全くアクセス数も伸びなかったからです。
そりゃそうですよね。だってキーワードに沿わない記事が圧倒的に多く、記事数を増やすことだけを考えていたんですから。
こういった問題は、その都度考えていかないと問題解決ができなくなります。数が多ければ多いほどいいですが、やはり100記事が目安と思います。
ちなみに僕がその問題にぶち当たったのは、92記事目の時でした。ですが、結果100記事書いたからと言って稼げるようにならない理由を勉強できたという点ではかなり良かったと思います。だから100記事行く前に問題が起きても、問題を解決できるというの点があるのです。
理由⑤:書くネタがなくなっても、切り口を変えて書くことができる
アフィリエイトで稼げる記事数が100記事といわれる理由の5つ目は、書くネタがなくなっても切り口を変えて書くことができるという点です。実は記事を書き続けると大きな問題が出てくるんです。
それは「記事のネタ切れ」です。
かといってSEOの観点から、同じようなネタを書いてしまうわけもいかずどうしたらいいかを悩む人も多いのではないでしょうか。
そんな場合に100記事くらい書いていると、切り口の違う論点というのを覚えるようになります。というのもアフィリエイト記事を書く上で重要なのは、想定読者の問題解決ができるのが第一です。しかし、人によって問題の抱え方はそれぞれです。
そのために切り口を変えて問題を解決するのは有効なんです。そのことに気づいたのは僕の場合は100記事を超えてからなんですね。
僕の場合はこのブログでも色んなキーワードがかぶっていますが、違う切り口でお話ています。その切り口を勉強しだしたのは、100記事超えてからでした。
だからアフィリエイトで稼げる記事数が100記事といわれる所以はそこにあると思いますね。
理由⑥:途中で方向転換をできないので、サイトに一貫性が出る
アフィリエイトで稼げる記事数が100記事といわれる理由の6つ目は、途中で方向転換をできないので、サイトに一貫性が出るというのがあります。というのも100記事も書いていると記事数が多くなってきて、サイトの方向性が定まってくるからなんです。
そのあとでサイトを別の方向性のものにするときには、することは2つしかありません。1つ目は、そのサイトをあきらめる。もう一つは、記事を書き直して別のものを書く。
しかし、2つ目の方法は時間を要するためになかなかする人がいないというのも事実なんです。面倒くさいからこそその方向性でやっていく覚悟ができるというのも事実。
実は僕自身もサイトを作るのはこれが10個目のサイトになりますが、方向転換できなかったことがあり、今のサイトの形になりました。
だから途中で方向転換ができないので、サイトに一貫性がでるというのも事実なんですね。
理由⑦:100記事を書くと、それなりに知識や経験がたまる
アフィリエイトで稼げる記事数が100記事といわれる理由の7つ目は、100記事書くとそれなりに知識や経験がたまるということです。というのもアフィリエイトで稼ぐために必要なのはあくまで経験談だからなんです。
記事を書くために必要なことだからなんです。経験談が必要な理由は、読者の悩みに寄り添い、解決できるからなんですね。
そうしてくるとその悩みを解決しようとしますよね。その数が信頼性を帯びてくるのが100記事を書いたころからなんですね。
そこがアフィリエイトで稼げる記事数が100記事といわれる理由なんですね。
アフィリエイトで稼げるようになる記事数は1000本は必要になる話
ここまでアフィリエイトで稼げるようになる記事数が100記事では足りないというポジションでお話してきましたね。
「一体どのくらい書けばいいの?」
あなたはきっと思っておられることでしょう。
結論から言えば、1000本を基準に書いてみたらいいと思います。
アフィリエイトで稼ぐのになぜ記事数は1000本も必要なのか?
「え?そんなに記事数必要なのか?」
なんてここまで読まれたあなたは思うかもしれませんね。
でもそうなんです。これには以下のような理由があります。
こんな感じですね。
アフィリエイトで稼ぐために、記事数と同じように大切にしないといけない注意点5選
こういうと、
「アフィリエイトで稼ぐためには記事数が1000記事は必要です」
という風に聞こえますよね。
でもそうではなくて、思考停止したままの記事数稼ぎの更新は全く意味がありません。というのも記事自体に読者の悩みを解決しようという情熱が入らなくなってしまうからです。
じゃあどうすればいいのでしょうか?ここではアフィリエイトで稼ぐために記事数と同じように大切にしないといけない注意点を5つに絞ってお話していきましょう。
大切にしないといけないことその①:SEOについて学ぶこと
大切にしないといけないことの1つ目は、SEOについて学ぶことです。というのもアフィリエイトというのはインターネットを用いたビジネスです。インターネットにおいて、SEOというのは無視できない存在です。
検索エンジンを用いて初めて、あなたのサイトが出てきてあなたのサイトに読者としてくるということをしっかりと把握しておかなければならないからです。
ぜひSEOについて学びましょう
SEOの詳しい内容は以下にまとめましたのであわせてお読みくださいね。
大切にしないといけないことその②:SNSの発信も行うこと
大切にしないといけないことの2つ目は、SNSでの発信も行うことなんです。というのも最初は、検索エンジンからのブログに対する流入数が少ないからなんですね。
全体的な流入数が少なくなってしまうとアクセス数が少なくなってしまうために、気力もなえてしまいます。そうなるとブログ自体をやめてしまう可能性もありますよね。
しかしSNSからの流入があればある一定数の需要が見込めます。そのためにブログをやめることが少なくなりますよね。
そのためにもSNSの発信を行うのは必要ですね。
大切にしないといけないことその③:読者のためになる記事のみを書くこと
大切にしないといけないことの3つ目は、読者のためになる記事のみを書くことです。というのも記事というのは読者の問題解決のために書くものだからです。
例えば、もしあなたがSNSでめっちゃ一般人が「話題の○○という店にいるなう」みたいなつぶやきを見たら一体どう思いますか?
「だから?」
って思いますよね。これは全く同じことを読者も思うわけですよね。読者というのは間違いなく悩みを持っているから来るわけです。
なのにためにならない記事とわかるとがっかりしてしまいますから読者のためになる記事のみを書くようにしましょう。
大切にしないといけないことその④:うまくいったときの気持ちを先取りして行動をすること
大切にしないといけないことの4つ目は、うまくいったときの気持ちを先取りして、行動することですね。というのもアフィリエイトというのは精神状態が如実に出るビジネスだからなんです。
例えばあなたがアフィリエイトで100万円の売り上げが欲しいとします。そんな中、あなたができないかもしれないと思っていたらできるわけないですよね。
そう、できると信じなければ絶対にできないわけです。そのためにうまくいったときの気持ちを先取りして行動することは非常に重要なんです。
僕自身もこの方法を使って1日に寝る前5分のイメトレをすることによって、アフィリエイトで5000円の収益を得ることができました。
大切なのは、うまくいったときの気持ちを先取りして行動をすることなのです。
大切にしないといけないことその⑤:挑戦し、小さな成功を積み上げていくこと
大切にしないといけないことの5つ目は、挑戦し、小さな成功を積み上げていくことですね。というのも、挑戦をしないと成功も失敗もないからなんです。
例えばあなたが働いている会社で人間関係をよくしたいという悩みを持っているとしますよね。その時に、「○○はだめだ」、「○○はできるわけがない」などといって挑戦しないことには一向に結果は出ないですよね。
そう、挑戦というのは行動することなんです。
僕自身、働き始めたときにはアフィリエイトで収益が出るとは思いもしませんでした。でもアフィリエイトを始めるという挑戦をしてみて、5000円の収益が出たときにはうれしすぎて鼻血が出る勢いでした。
こういったように挑戦し、小さな成功を積み上げるのは非常に重要なことですし、自信が生まれます。
だから大事にしないといけないのです。
まとめ|アフィリエイトで稼ぐための記事数は1000記事は必要です
お疲れさまでした。ここまでアフィリエイトで稼ぐための記事数は1000記事は必要ですというお話をしてきました。
というのも実はアフィリエイトというのは言語と同じ。使うためには体の中にしっかりと入れる必要があるからです。
しっかり入るためには、100回や200回では足りないですよね。その回数が多ければ多いほどものにできる確率は高くなっていくからです。
だからこそ1000本ノックと同じように記事を書いていきましょう。
あなたのアフィリエイトライフがよいものになる明日を願って。
今回はここまで。
また次回に。
スポンサーリンク