アフィリエイトでいつもネタに困ってしまう人:「アフィリエイトを始めて記事を書く時に、ネタに困ってしまって困っているんです。アフィリエイトのネタを探すコツとかってないんかな。わからないから教えてほしいなあ。」
こんなお悩みにお答えします。
- アフィリエイトでネタに困ってしまう3つの理由
- アフィリエイト記事のネタを探し出す方法
こんにちわ。アフィリエイターの紅蓮です。
アフィリエイトで記事のネタ探しってどうされてますか?ひとえにネタ探しと言っても難しいものですよね。
そこで今回の記事ではネタ探しについてお話していきます。
この記事を読み終わる頃にはアフィリエイトの記事作成のネタ切れが気にならなくなっていることをお約束します。
では早速行ってみましょう。
Here we go!!
スポンサーリンク
アフィリエイトでネタに困ってしまう3つの理由
ここではアフィリエイトでネタに困ってしまう理由についてお話していきましょう。僕の思うアフィリエイトでネタに困ってしまう理由は以下の通り。
- アフィリエイトのネタに困ってしまう理由①:自分の生活と切り離して考えているから
- アフィリエイトのネタに困ってしまう理由②:アフィリエイトのネタの探し方をしらない
- アフィリエイトのネタに困ってしまう理由③:アフィリエイトのネタを1回しか使ってはいけないと思っている
こんな感じです。じゃあ一つ一つ見ていくことにしましょう。
アフィリエイトのネタに困ってしまう理由①:自分の生活と切り離して考えているから
あなた自身もアフィリエイトでネタに困ってしまったことはきっとありますよね。その理由は、自分の生活とアフィリエイトを切り離しているからなんです。つまりアンテナを張っていないからなんです。
例えばマグロの一本釣りをするときに漁場にマグロがいるかいないかを知りたいとき、レーダーを積んでいる船と積んでいない船とでは釣れる可能性が天と地ほどに違います。
レーダーの積んでいない船はどこにマグロがいるかという見当がつかないですし、そこにマグロがいてても残念ながら見逃してしまうからなんですよね。
アフィリエイトも実は上記のマグロ釣りの例と同じです。アンテナを張っていないとネタになることがあってもみすみす逃してしまうことになるんです。
だから自分の生活と切り離して考えてしまうとアフィリエイトのネタが切れてしまうんですよね。
アフィリエイトのネタに困ってしまう理由②:アフィリエイトのネタの探し方をしらない
アフィリエイトのネタに困ってしまう理由の2つ目は、アフィリエイトのネタの探し方をそもそもしらないからです。方法論を知らないわけですからそもそも論で無理ゲー感満載ですよね。
方法論を知らないのに書いていくというのは、登山でいうところのエベレストを盗聴するのにインストラクターもつけずに装備も軽装で行くくらい無理ゲーなんです。
そりゃ出発しても遭難しますよね。
アフィリエイトも同じで実はその地図を示すのがネタの探し方だったりします。それなのに「なんとかなるだろう」と始めてしまうと必ず後で今いる場所がわからなくなってしまいます。
アフィリエイトのネタはしっかりと学ばないといけませんね。
アフィリエイトのネタに困ってしまう理由③:アフィリエイトのネタを1回しか使ってはいけないと思っている
アフィリエイトのネタに困ってしまう理由の3つめは、アフィリエイトのネタを1回しか使ってはいけないと思っているからなんです。でもこれは考え違いです。
というのもアフィリエイトには同じネタを使ってはいけないというルールはどこにもありません。何回取り上げてもいいんです。
例えばあなたが英語の勉強をしていたとします。わからないところがあると何回も同じような問題を解きますよね。
アフィリエイトも同じで何回も同じようなネタを使ってもいいんです。ただ気を付けたいことがあって、同じ記事を作成するのはコピーコンテンツになっちゃうのでよくないとされているんですよね。
ネタ自体はシチュエーションや切り口などを変えればいいので問題がないんですよね。
そこを間違えてしまってネタを1回しか使ってはいけないという固定概念があるとアフィリエイトをするときにネタに困ってしまうようになります
アフィリエイト記事のネタを探し出す方法
ここでは、アフィリエイトの記事のネタを探し出す方法をお話していきましょう。というのもアフィリエイト記事は数が勝負だからです。何が当たるかがわからないからなんですね。
だからネタというのはたくさんあればいいわけです。じゃあどのように作っていくのか。それは僕は以下のようにして作っています。
- アフィリエイト記事のネタを探す方法①:キーワードツールを使う
- アフィリエイト記事のネタを探す方法②:トレンド記事を確認して作る
- アフィリエイト記事のネタを探す方法③:SNSで競合のサイトを確認し自分なりの記事を作る
- アフィリエイト記事のネタを探す方法④:動画サイトを使って好きな人のコンテンツを確認してネタにする
では一つずつ見ていくことにしましょう。
アフィリエイト記事のネタを探す方法①:キーワードツールを使う
アフィリエイト記事のネタを探す方法の1つ目は、キーワードツールの使うという方法です。
この方法はアフィリエイトをする人はほぼ全員が使っていいといってもいいくらいメジャーな方法ですね。
この方法はキーワードツールにあなたの扱うジャンルのキーワードを打ち込むと、検索エンジンで今まで検索されたキーワードを抽出してくれるために非常に便利なんですね。
また検索エンジンで検索することで検索意図もわかったりするので、非常に便利なんです。SEOに関する対策にもなるので非常に便利な方法です。
当ブログも実はこの方法をもとに記事を作っています。かなりおすすめの方法ですね。
アフィリエイト記事のネタを探す方法②:トレンド記事を確認して作る
アフィリエイト記事のネタを探す方法の2つ目は、トレンド記事を確認して作るという方法です。この方法は今人気の話題や芸能ネタなどの記事を書くには不可欠です。
例えば今人気の鬼滅の刃 無限列車編の映画が公開されましたよね。その記事を書いていくんですよね。見た感想や、それから学んだこと、おすすめポイントを3行でいうとみたいな感じでかいていくんです。
またトレンドキーワードを見つけることが重要ですね。この方法を使うと、早い段階でアクセス数を稼ぐことができるという利点があるんですが、難点は競合が集中しやすいところもあるんですね。
トレンドキーワードの探し方に関しては以下の記事に詳しくまとめてありますが、さわりだけ。Googleトレンドなどのトレンドキーワードツールを使って調べましょう。
詳しくは以下の記事を読んでみてくださいね。
アフィリエイト記事のネタを探す方法③:SNSで競合のサイトを確認し自分なりの記事を作る
アフィリエイト記事のネタを探す方法の3つ目は、SNSで競合のサイトを確認し自分なりの記事を作る方法です。
この方法はSNSに出ている競合のサイトで書かれた記事を分析して、自分のサイトで自分なりの記事を作るという方法です。
この方法のいいところは自分の好きなブログのオーナーの作り方などをサイトを通してトレースできるところです。そのためにリライトの時なんかには結構使われたりする方法ですね。
ただ経験談をうまく入れないと同じような記事になってしまいがちという難点もありますね。
僕自身も当ブログではこの方法も採用していて、主にリライトの時によく使わせてもらっています。
アフィリエイトで必要なのは分析力ともいわれるほどです。その分析力をつける方法なのでかなりおすすめの方法です。
アフィリエイト記事のネタを探す方法④:動画サイトを使って好きな人のコンテンツを確認してネタにする
アフィリエイト記事のネタを探す方法の4つ目は、動画サイトを使って好きな人のコンテンツを確認してネタにすることです。
この方法はYoutubeやTikTokなどの動画サイトを閲覧し、ネタを見つける方法ですね。この方法のいいところは3つ目の方法ともちょっとかぶりますが、気づきを与えてくれるところなんです。
しかも要点がわかりやすいから、記事にしやすいところですね。
当サイトでもネタに困ったときには動画サイトを使って確認しネタを作っています。この方法だけでもネタに困ることがないといっても過言ではないおすすめの方法ですね。
まとめ|誰だってやり方を覚えればアフィリエイト記事のネタは作れる
お疲れさまでした。ここまでネタが作れない原因と作れるようになる対策をお話してきました。
ここで言いたいのは誰だってやり方を覚えればあぎふぃりえいと記事のネタは作れるということです。実際に方法論がわからないからということだけにすぎません。
そのためにはまずはググりましょう。そしてその方法を実践して試してみましょう。そうすればきっとその経験すらもネタになるんです。
人生というのはネタの宝庫です。僕自身もこれまでいろんな記事を書いてきましたが、そのすべてがネタになっています。
ですからまずはやり方を覚えて経験することから始めてみましょう。そうすればネタにあふれる素敵な人生になりますよ。
ってことで今回はここまで。
また次回に。
スポンサーリンク