アフィリエイトで経費計上したい人:「アフィリエイトで経費に計上したいんだけどどのようにしたらいいのかがわからないし、何かいいコツとかあったりしないのかな。やり方とかなにが経費になるかとか、いろいろ聞きたいことがあるんだよね。」
こんなお悩みにお答えします。
アフィリエイトの経費は何か
アフィリエイトの経費にできるものは何か
アフィリエイトで経費にする上のポイント
必要経費を管理管理するのはどうしたらいいのか?
こんにちわ。
アフィリエイターの紅蓮です。
さて今回はアフィリエイトの経費についてのお話です。
「え?アフィリエイトに経費がつかえるの?」
なんてびっくりしているのではないでしょうか。
そこでそんなあなたに今回は経費についての記事でをお話していきたいと思います。この記事を読み終わるころには経費についての基礎知識が付いていて、人に教えられるくらいになっていることをお約束いたします。なので最後まで是非お読みになってくださいね。
では早速いてみましょう。
Here We Go!!
- アフィリエイトの経費って?
- アフィリエイトの経費っていったい何?
- アフィリエイトで経費にできるものとは?
- 経費にできるもの①事務所の家賃
- 経費にできるもの②アフィリエイトにかかった光熱費
- 経費にできるもの③アフィリエイトセミナーなどに通った時に使った駐車場代やガソリン代
- 経費にできるもの④アフィリエイトサイトを作るときに必要になったサーバー代、ドメイン代
- 経費にできるもの⑤アフィリエイトをするのに必要なインターネット代やwifiルーター代金
- 経費にできるもの⑥スマホ代(通信費・端末代)、電話代、FAX代
- 経費にできるもの⑦アフィリエイトを勉強するための書籍代・雑誌代
- 経費にできるもの⑧サイトに貼るための写真素材、webテンプレートの購入代金
- 経費にできるもの⑨アフィリエイトセミナー参加費、コンサル料、情報商材代
- 経費にできるもの⑩同じアフィリエイター同士の交流費
- 経費にできるもの⑪カフェで作業をした時のコーヒー代
- 経費にできるもの⑫レビュー商品、アフィリエイト商材の購入費
- 経費にできるもの⑬振込手数料
- 経費にできるもの⑭記事やデザイン制作の外注費
- 経費にできるもの⑮広告費
- 経費にできるもの⑯パソコン関連
- アフィリエイトで経費にはならないもの
- アフィリエイトで経費を計上するポイントとは?
- アフィリエイトの経費は管理が命。管理方法を一挙大公開。
- まとめ|経費も大事だけどまずは実績を出すべき。
【スポンサーリンク】
アフィリエイトの経費って?
ここではアフィリエイトの経費についてお話していこうと思います。
アフィリエイトの経費っていったい何?
アフィリエイトの経費というのはいったい何なのでしょうか。
経費には以下のような概念が存在します。
総収入金額に係る売上原価その他当該総収入金額を得るため直接に要した費用の額及びその年における販売費、一般管理費その他これらの所得を生ずべき業務について生じた費用(所得税法第37条第1項より一部抜粋)
つまりアフィリエイトの経費というのは、アフィリエイトで稼ぐために必要だった出費のことを言います。
アフィリエイトで経費にできるものとは?
じゃあアフィリエイトで経費にできるものとは一体何なんでしょうか。ここでは経費にできるものをお話していきましょう。
アフィリエイトで経費にできるものは以下の通り。
- 経費にできるもの①事務所の家賃(自宅兼事務所場合)
- 経費にできるもの②アフィリエイトにかかった光熱費
- 経費にできるもの③アフィリエイトセミナーなどに通った時に使った駐車場代やガソリン代
- 経費にできるもの④アフィリエイトサイトを作るときに必要になったサーバー代、ドメイン代
- 経費にできるもの⑤アフィリエイトをするのに必要なインターネット代やwifiルーター代金
- 経費にできるもの⑥スマホ代(通信費・端末代)、電話代、FAX代
- 経費にできるもの⑦アフィリエイトを勉強するための書籍代・雑誌代
- 経費にできるもの⑧サイトに貼るための素材集や写真素材、webテンプレートの購入代金
- 経費にできるもの⑨アフィリエイトセミナー参加費、コンサル料、情報商材代
- 経費にできるもの⑩同じアフィリエイター同士の交流費
- 経費にできるもの⑪カフェで作業をした時の飲食代
- 経費にできるもの⑫レビュー商品、アフィリエイト商材の購入費
- 経費にできるもの⑬振込手数料
- 経費にできるもの⑭記事やデザイン制作の外注費
- 経費にできるもの⑮広告費
- 経費にできるもの⑯パソコン関連
経費にできるもの①事務所の家賃
アフィリエイトで経費にできるものの1つ目は事務所の家賃ですね。事務所を借りている場合に関しては100%が経費になります。自宅で仕事をしている場合にも30%~60%を経費にできるといわれています。
算出方法は作業時間と専有面積の方法があります。
算出方法①作業時間
作業時間の算出方法は一日のうちどのくらいオフィスとして機能していたかという計算方法です。一日24時間中のどのくらいの時間を使っているかという事ですね。
例えば24時間の間に12時間の作業をしている場合だと、5割の時間を使っている話になりますよね。そのために50%の経費計上をするという感じになりますね。
算出方法②専有面積
専有面積の算出法は、おうちの家の面積に対してアフィリエイトに関するものがどのくらいあるかで算出する方法です。
例えば72.5平米の部屋に対して仕事のスペースが25平米だった場合は、34.4%となるという事です。
経費にできるもの②アフィリエイトにかかった光熱費
アフィリエイトで経費にできるものの2つ目は、アフィリエイトにかかった光熱費があります。パソコンを使って仕事をした時間の光熱費は経費になります。
この場合も専用オフィスの場合には100%、自宅兼事務所の場合には30%~60%ですね。
算出方法に関しては作業時間の算出法があります。算出法に関しては上記の算出法と同じですね。
経費にできるもの③アフィリエイトセミナーなどに通った時に使った駐車場代やガソリン代
アフィリエイトで経費にできるものの3つ目は、アフィリエイトのセミナーなどに通った時に使った駐車場代やガソリン代などがあります。
アフィリエイトの場合って記事を書く上で取材や打ち合わせが必要になりますよね。そんな時にそこで使った駐車場代やガソリン代が経費として計上することが可能ですね。
この場合は基本的に全部駐車場代に関しては確認できますので、全額になります。しかしガソリン代に関しては案文割合を決めないといけないです。というのもガソリンというのは一回入れたらそのことだけではなく車が走るからなんですね。
なのでざっくりでいいので決めておきましょう。
算出方法は、走行距離で計算する方法をとります。例えば一か月でだいたい半分はアフィリエイトに車を使っている場合には50%を計上という感じですね。
経費にできるもの④アフィリエイトサイトを作るときに必要になったサーバー代、ドメイン代
アフィリエイトで経費にできるものの4つ目は、アフィリエイトサイトを作るときに必要になったサーバー代、ドメイン代ですね。
アフィリエイトの場合ってサーバーを借りたりドメイン名を買ったりしますよね。これは基本的に全部経費で落とすことができるんですね。
経費にできるもの⑤アフィリエイトをするのに必要なインターネット代やwifiルーター代金
アフィリエイトで経費にできるものの5つ目は、アフィリエイトをするのに必要なインターネット代やwifiルーター代金ですね。
アフィリエイトをする場合にはこれはもう絶対に必要ですよね。それにかかった金額の一部を経費にできるんです。
按分するのはもしあなたが自宅兼事務所で使っている場合にはざっくりの按分が必要になりますが、事務所としている場合には必要がありません。
経費にできるもの⑥スマホ代(通信費・端末代)、電話代、FAX代
アフィリエイトで経費にできるものの6つ目は、スマホ代(通信費・端末代)、電話代、FAX代ですね。今やスマホで検索なんて言うのは当たり前。
もしあなたがプライベートとアフィリエイトを別にスマホを持っているなら全額経費として計上できます。もしそうでなくて分けていない場合でも業務使用割合分は計上できるんですよね。
経費にできるもの⑦アフィリエイトを勉強するための書籍代・雑誌代
アフィリエイトで経費にできるものの7つ目は、アフィリエイトを勉強するための書籍代・雑誌代などですね。というのもアフィリエイトっていろんな勉強をしないといけないじゃないですか。
そんな状況なので勉強するために使った書籍に関してはすべて立派な経費になります。
経費にできるもの⑧サイトに貼るための写真素材、webテンプレートの購入代金
アフィリエイトで経費にできるものの8つ目は、サイトに貼るための写真素材やwebテンブレートの購入代金ですね。これらはすべて経費にできます。
サイトデザインや記事のアイキャッチ画像などのために購入することも多いと思いますね。これらはすべて経費で計上できるんです。
経費にできるもの⑨アフィリエイトセミナー参加費、コンサル料、情報商材代
アフィリエイトで経費にできるものの9つ目は、アフィリエイトセミナーの参加費、コンサル料、情報商材代などです。
アフィリエイトにおいてセミナーに行ったりコンサルに行って知識を高めることは必要なことですよね。これらはすべて経費にすることができます。
経費にできるもの⑩同じアフィリエイター同士の交流費
アフィリエイトで経費にできるものの10個目にアフィリエイター同士の交流費があります。アフィリエイトをしているとセミナーの後でアフィリ営エイター同士で食事をする機会もありますよね。
それにかかった費用も経費にすることができます。ただ線引きがあいまいになってしまうために、税務署も一番見ている項目なんだとか。
そのためにあくまで常識の範囲内で経費にするのがいいと思います。
経費にできるもの⑪カフェで作業をした時のコーヒー代
アフィリエイトで経費にできるものの11個目は、アフィリエイトをするのにカフェで作業をした時のコーヒー代ですね。
アフィリエイトをしているとノマド作業をしたくてカフェで仕事をすることもありますよね。仕事のために一人でカフェを利用したときに飲んだコーヒー代は経費にできるんですよね。
ただ、食事は仕事とは無関係でどっちにしても食べないといけないものという観点から食事代に関しては経費にはなりません。
経費にできるもの⑫レビュー商品、アフィリエイト商材の購入費
アフィリエイトで経費にできるものの12個目は、レビュー商品やアフィリエイト商品の購入費です。
アフィリエイトをするときに一番必要なものになりますよね。というのも商品を使っていないと臨場感のある記事が書けないからです。
アフィリエイトのために購入した商品や商材に関しては経費にすることができます。ただ事業収入につながっていることが経費の条件になるので、もし収入がないなら経費にするのはむつかしい項目になりますね。
例えば以下のようなものが考えられます。
- 美容アフィリエイトで化粧水を買って、記事を書いた後に日常生活で使う
- 映画アフィリエイトをしていて、映画の金額をすべて経費で落とす
これらはちょっと無理がありますから注意が必要です。
経費にできるもの⑬振込手数料
アフィリエイトで経費にできるものの13個目は、振込手数料ですね。アフィリエイトをしているとASPからの振込手数料がかかりますよね。
こういった手数料に関しては経費になります。というのも複数のASPを使用していたら手数料だけでも月に数千円もかかってしまいます。
だからきっちりと経費に計上しておきましょう。
経費にできるもの⑭記事やデザイン制作の外注費
アフィリエイトで経費にできるものの14個目は、記事やデザイン制作の外注費ですね。最近では記事の外注やデザイン制作を外注している人も多くいますよね。というのも読者にその方が信頼を得られるからなんです。
記事やデザインの製作などの外注費はすべて経費になります。
経費にできるもの⑮広告費
アフィリエイトで経費にできるものの15個目は、広告費ですね。アフィリエイターの中には、GoogleアドワーズやFacebookやTwitterなどのSNS広告を使用する方も多くいます。
広告出稿にかかった費用は全額経費にすることができます。
経費にできるもの⑯パソコン関連
アフィリエイトで経費にできるものの16個目は、パソコン関連です。というのもアフィリエイトはパソコンがないと仕事になりません。
アフィリエイトをするためにパソコンや周辺機器を購入した場合に関しては、経費にすることができます。
ただ覚えておきたいのが、10万円未満の場合には消耗品になるし、それ以上の場合には固定資産として減価償却をしないといけないので注意が必要ですね。
アフィリエイトで経費にはならないもの
ではアフィリエイトで経費にならないものはいったい何なのでしょうか。ここではアフィリエイトで経費にならないものをお話していきましょう。アフィリエイトで経費にならないものは以下のようなものがあります。
- 経費にならないもの①水道代、ガス代
- 経費にならないもの②健康診断や人間ドック費用
- 経費にならないもの③めがね代
- 経費にならないもの④引越し費用
- 経費にならないもの⑤駐車違反の罰金
では1つずつ見ていきましょう。
経費にならないもの①水道代やガス代
アフィリエイトで経費にならないものの1つ目は、水道代やガス代ですね。家や事務所で仕事をしていると水やお湯を沸かしたりすることもありますよね。
これらは残念ながら経費として認めることができません。というのも水道代やガス代というのは事業をしていなくても必要なものだからなんですね。
経費にならないもの②健康診断や人間ドック費用
アフィリエイトで経費にならないものの2つ目は、健康診断や人間ドックなどの費用ですね。
アフィリエイトをしていると健康の大切さに気が付くようになりますよね。そのために健康診断や人間ドックなどを受けることもあるかと思います。
でも残念ながらこれらの費用は経費とは認められません。というのも健康診断や人間ドックというのは、事業に関係がないからですね。仕事をする上で自己管理の一環として見られているからではないかと考えています。
経費にならないもの③めがね代
アフィリエイトで経費にならないものの3つ目は、めがね代です。アフィリエイトをしているとパソコンを見ることが多くなりますね。
そんなことからどうしても酷使することが多くなるんです。中にはめがねを買うということもあるかもしれません。
ですが残念ながらめがね代は経費として認められません。というのもめがねを使うのがアフィリエイトする場所だけと考えにくいからですね。
めがねというのは新聞や読書の時、はたまたご飯を食べるときなどありとあらゆるときに使えるものです。そのためにアフィリエイトの時だけに使うとは考えられないので経費に認められないのでしょうね。
経費にならないもの④引越し費用
アフィリエイトで経費にならないものの4つ目は、引っ越し費用です。アフィリエイトで事務所を設置する上で、引っ越しをすることもありますよね。
でもこれは経費にはなりません。というのもアフィリエイトが場所を選ばないという環境上の問題があるからですね。
基本的にアフィリエイトという事業は、引っ越しが必要なのかそうでないかという事になりますので経費とは認められないんですね。
経費にならないもの⑤駐車違反の罰金
アフィリエイトで経費にならないものの5つ目は、駐車違反の罰金ですね。アフィリエイトで打ち合わせなどに行って車を置いてたら駐車違反を切られたなんてこともあるかもしれませんよね。
でもいくらアフィリエイトという事業のために使ったとはいえ、駐車違反の罰金を経費にすることはできません。その理由は、本質的なことを考えた時に事業に関係がないからなんです。
というのも駐車違反の理由は、以下のものがありますよね。
- 「時間がなかった」
- 「周囲に駐車場がなかった」
- 「ちょっとの間だから大丈夫と思った」などなど
事業の理由には関係ないために経費とは認められないからですね。
アフィリエイトで経費を計上するポイントとは?
アフィリエイトで経費計上をする上でのポイントをお話していきましょう。ポイントは以下の通り。
- ポイント①アフィリエイト経費率の計算時は、按分があるものは30%以内(常識の範囲内)にとどめておく
- ポイント②按分比率はざっくりでいいけど合理性を保つ
- ポイント③迷ったら経費に計上しておこう
1つずつ見ていきましょう。
ポイント①アフィリエイトの経費率計算時は、按分があるものは30%以内にとどめておく
アフィリエイトで経費計上をするポイントの一つ目は、アフィリエイトの経費率の計算時は、按分があるものは30%以内にとどめておくことです。
その方が計算が簡単で、通りやすいからなんですね。
例えば家賃に関して家を自宅兼事務所に考えた時の家賃の場合、家賃が10万円だったとしますよね。でも家として使っている場合の方が多いじゃないですか。
寝るのに6時間、家事をしたりしている人の場合でも働いている時間はせいぜい10時間くらいですね。そうなると半分なんてことは考えずらくなりますよね。
そして4割くらいになると本当かどうかの調査が入らないとも限りません。だから常識的にも30%を上限に考えた方がいいのですね。
ポイント②按分比率はざっくりでいいけど合理性を保つ
アフィリエイトで経費計上をするポイントの2つ目は、按分比率はざっくりでいいけど合理性を持つことです。というのも税金は日本という国において唯一の財源です。合理性がないと突っ込まれたときに、たくさん税金を払わないといけません。
僕の友達にも按分比率の計算時に合理性がなくて突っ込まれ、うまく説明ができなくて認められなかった人がいます。そのために心象も落としてしまって、税金を払うたびにびくびくしています。
この話を聞いてつくづく合理性を保つのは大事なことだなと思いましたね。計算の仕方をきっちり考えていくのがいいと思います。そして、あとから見直したときにもわかるように覚書をしておくのがいいと思いますね。
ポイント③迷ったら経費に計上しておこう
アフィリエイトで経費計上をするポイントの3つ目は、迷ったら経費に計上しておこうという事です。
というのもアフィリエイトは経費率*1がほかの事業と比べると少ないからです。
ちょっとでもアフィリエイトに関連すると感じたら経費に計上する方がいいですね。そうしないと無駄に税金を払う羽目になってしまうのでもったいないですよね。
アフィリエイトの経費は管理が命。管理方法を一挙大公開。
ここではアフィリエイトの経費の管理方法を一挙に公開していきましょう。方法に関しては以下のような感じ。
- 方法①アフィリエイトの専用の銀行口座を作る
- 方法②アフィリエイトの専用のクレジットカードを作る
では1つずつ見ていきましょう。
方法①アフィリエイトの専用の銀行口座を作る
アフィリエイトの経費の管理方法の1つ目は、アフィリエイトの専用の銀行口座を作るという事です。
というのもアフィリエイトの収入や支出を専用口座で管理することで、売り上げや収支が一目でわかるようになります。
そのために計算する必要がないから、ストレスなく管理ができますよね。
方法②アフィリエイトの専用のクレジットカードを作る
アフィリエイトの経費の管理方法の2つ目は、アフィリエイトの専用のクレジットカードを作ることですね。
というのも必要経費を全て専用クレジットカードでの支払いに統一することで、領収書の集計に困ることなく一元管理することができます。
そのために集計をする必要もないから、ストレスフリーになりますよね。
まとめ|経費も大事だけどまずは実績を出すべき。
お疲れさまでした。ここまでアフィリエイトの経費計上についてのお話でした。
ここで言いたいのは経費は必ず計上をするようにしないといけないです。それは間違いありません。でも経費を計上するのも大事だけど、とにかくがむしゃらになって実績を出すように努力をしましょう。
行動の伴わない経費は全く意味がありません。記事でもそうですよね。実績があるかないかで信ぴょう性が変わるじゃないですか。
だから経費も同じです。まずは実績を出すようにフルスロットルでコミットしましょう。あなたのアフィリエイトライフがよくなる明日を夢見て。
今回はこの辺で。
また次回に。
【スポンサーリンク】
*1:経費にできると認められた率のこと