アメブロでアフィリエイトをしようとしている人:「アフィリエイトをしようとしているんだけどアメブロがいいかそれともほかのブログにしようかすげえまよっている。本当にどれにしたらいいかわからないので教えてほしい。」
こんなお悩みにお答えします。
- アメブロアフィリエイトの背景
- アメブロアフィリエイトがついに解禁と思いきや、、、。
- アメブロアフィリエイトをお勧めしない7つの理由
こんにちわ。
アフィリエイターの紅蓮です。
今回はかの有名なサイバーエイジェントの運営するアメブロに関するアフィリエイトのお話をしていこうかなと思っています。
ものすごく人気でアフィリエイトでもいいなんて書いてあるサイトもちらほらありますよね。でもこの記事を読み終わるころにはその考えもすっきりしていることをお約束します。是非最後までお読みくださいね。
準備はいいですか??
では行ってみましょう。
>Here we go!!
スポンサーリンク
アメブロアフィリエイトの背景
アメーバブログというのはもともと商用利用であるアフィリエイトができなかったんですよね。
それまでは、ユニクロやアマゾン、楽天といったアメブロと提携したところの商品は広告の掲載ができるということにはなっていました。
しかも、アフィリエイトをするにあたって本来ならASP(アフィリエイトサービスプロバイダ)に登録をしないといけないところをASPに登録をせずにアフィリエイトができるという画期的なシステムを採用していたため、人気になりましたね。
しかし、一度でもアフィリエイトをしたことがあるならわかるでしょうが、解禁以前にはASPというところに登録をし、ブログに広告を載せるとブログ記事が削除されるということもよくあり、当然広告からの収入は入ってこない状態にありました。
そのために、商品といった形のあるものにしか特化できない状態にあったんですよね。
しかし時代は移り変わり、ネットの時代になりました。
そのためにASPでもいろんなサービスを扱うようになりましたよね。
特に多くなったのがインターネットの関連商品、ストリーミング関連といった風に商品が形のあるものからないものに変わってきました。
アメブロアフィリエイトがついに解禁と思いきや、、、。
そこでアメブロはアフィリエイトを2018年12月に解禁しました。
ばんざーい。これで広告が貼れるし好きなものを売れるぞー。
とか中には
アメブロでアフィリエイトが解禁になったから試しにアフィリエイトを始めてみるかね。。。
っていう人も少なからずいたかもしれません。
そんなさなかアメブロはとんでもないことを言い出します。
「アメブロは外部アフィリエイトを終了し、新しいAmeba pickというアフィリエイトシステムをリリースします」
これを聞いたときに
「せっかくアフィリエイトを始めようと思ったのに・・・」
と悲しい思いをした方も多いのではないでしょうか。
尚、アメブロは2020年1月になんとアフィリエイト機能の提供を廃止し、何とも手のひらを返されたような気分ですね。
アメブロアフィリエイトをお勧めしない7つの理由
そんなことから僕はアメブロでアフィリエイトをするのはお勧めをしないんです。
ここではそんな理由をお話していこうと思うのです。
お勧めしない理由①:削除をされる可能性が多い
1つ目の理由は削除される可能性が非常に高いとのこと。
この理由は結構な勢いであるみたいです。実際に僕もアメーバブログの記事を実際に友達5人とタイミングを合わせて作って見ました。
その時に同じように記事にASPのアフィリエイト広告を張ってみた結果、5人中3人の記事が運営側に削除されていたんですよね。
その時は本気で
「まじか??」
なんて思いました。しかし、その友達はブログのバックアップをワードで残していたのでまた違うブログサービスに公開し、今ではそのブログで月に10万円の広告の収益を取っているとのことです。その友達はバックアップを取っていたことによって、事なきを得ました。
しかし、もし何のバックアップもなく一生懸命書き溜めたブログ記事が運営側の理由で一日にして無くなったら、、、。
なんて考えたら恐ろしいですよね。
とにかくアメブロ怖いです。
ですからこの観点んでもあまりおすすではないですね。
お勧めしない理由②:インポート機能はあるのにエクスポート機能がない
2つ目はインポート機能はあるのにエクスポート機能がないという点です。
これはアメブロの悲しい現実なんですよね。
ほかのブログサービスからアメブロにはインポート機能はあるのに悲しいかなアメブロからほかのブログサービスに移行はできないという謎のサービスなんです。
つまり、簡単に言うとほかのブログサービスに行くために、記事のバックアップを取ることができまへんってことなんですね。
簡単に言うと記事が消されてしまうと消されっぱなしでいなさいよということなんですよね。
僕はものすごくこれを見たときにほかのサービスに流れてほしくないっていう気持ちが強くてこうなっているのかなって思いました。
というわけで使い勝手はものすごく悪いですよね。
ですからこの観点から見てもあまりお勧めではないですね。
お勧めしない理由③:広告が表示をオフにするのがむつかしい
3つ目は広告が表示をオフにするのが難しいということなんです。
アメブロって広告をオフにするのがむつかしいんですね。
無料で使ってる限り、いらない広告が出てきてしまって、
「ああ、もう!!みにくいったらないよね。馬鹿野郎!!」
なんてことになってしまいがちなんです。
しかも全く関係のない広告だったりするもんだから、書いているこっちからすると
「この野郎!!」
ってな感じですよね。
無料ブログサービスの中でもPCの広告はオフにできたりするのもあったりするのにアメブロはできないみたいなんですよね。
また、一説によるとCSSを書き換えることで、広告表示をオフにすることができるらしいのですがその方法は限りなくブラックに近い方法らしいので規約違反になってしまう恐れもありますね。本当に使い勝手がいちいち悪いですね。
使わないほうがいいですよね。
お勧めしない理由④:ドメイン名がディレクトリ方式で、検索上位に上がりにくい
アメブロのURLを見てもらうとわかるようにアメブロのドメインって以下のようになってるんですね。
このドメイン名の場合、検索で順位が上がるのはアメブロで作った一番評価されたブログの身になってしまうんですよね。
二位以降は検索順位が上がらないんです。
というのが、アメーバというブログの作ったものという考えになってしまうので、違うブログなのに同じブログという認識をしてしまうためなんですよね。
そうなると検索上位には上がってこなくて、いくら頑張って記事を書いても、読まれることが無くなってしまうのでモチベーションも下がってしまうのではないのかなって思いますね。
ですから検索上位になりたかったらドメイン登録をするか、別のブログに移るかを考えないといけないのです。
お勧めしない理由⑤:アフィリエイトの広告費が現金ではなくドットマネーである
アメブロアフィリエイトの場合って、実際にアフィリエイト記事を読んで読者が商品を買った場合に支払われるのが現金ではなくドットマネーなんですよね。
そしてこのドットマネー、お金に交換ができるんですけれど、なんとすぐにお金に交換ができないという何とも面倒くさいものなんです。
以下の場所でできるんですが、交換時期が違うんですよ。
- ゆうちょ銀行:7営業日以内
- JALマイレージバンク:申請月の上旬から下旬
- dポイント;6〜8週間
- メトロポイント:1〜2ヶ月
最低交換額もポイント交換先によって変わり、現金の交換は1,000ポイントから可能ですが、以下の金融機関は2,000円からとなっています。つまり2,000ポイントからということなんですよね。
- 住信SBIネット銀行
- ジャパンネット銀行
- 新生銀行
- 全国金融機関
これを見たときに
「素直に現金でやれよ!!」
って思ったのはないしょの話ですけど、、、。
こういったことがあるので、非常に面倒くさく感じますね。
ですからお勧めしません。
お勧めしない理由⑥:レポートが結構ずさんであるから
アフィリエイトの時には必ず見ておかないといけないのがどの時間にどこのサイトからどうやって来たのかという内容のレポートなんです。
しかし、アメブロの場合には、そういったレポートが簡略化されていてどういった商品を買ったのか、どういった時間帯に買ったのかといった詳しいことがわからないんですね。
そのために、どういうお客様が来たのかという分析ができず、サイトのブラッシュアップがむつかしいのではないかと僕は考えています。
2019年にはアナリティクスが設置が可能になったようで、2020年の1月に外部アフィリエイトが廃止になることを考えてもいつどうなるかというのがわからないですよね。
そのためにアメブロはおすすめではないんですよね。
お勧めしない理由⑦:アドセンス広告が貼れないから
現時点ではアメブロはアドセンスの登録ができないようなんです。
そして、これからは多分外部のアフィリエイトが廃止になるのでむつかしくなるのではないかと僕は踏んでいます。
アドセンスはクリック報酬型の広告媒体で、クリックされなくても実際には広告を見られた数で報酬が発生する素晴らしい広告媒体ですよね。
しかし、アメブロでは使うことができないため、アフィリエイトを始めたての場合、販売力に頼るしかないという状態になってしまうんですよね。
よっぽど販売力があったり、有名であれば話は別ですが、ほとんどの場合がそうではないと思うので、あまりお勧めができないのではないのかと思っています。
お勧めしない理由⑧:デザインが変えずらい
これは先ほどの広告のことにもつながるんですが、CSSやHTMLというデザインの変更というのが結構変えにくいというのが原因ですね。
ですのでブログを自分なりのカスタマイズができにくいんです。
それによって独自性を出すことができないので、使いずらいというのがありますね。
まとめ
アフィリエイトをしよう
って言ってブログを作るときに有名どころのアメブロを選んでしまうといったことがあると思います。
でもその時に気を付けてほしいのが、
・のちにブログをカスタマイズしやすいのか??
・ちゃんと分析がしやすいのか??
というのを確認しながらブログを選ぶようにしてほしいと思うんです。
というのが僕自身も無料ブログで初めて、今のはてなブログになった口ですが、ブログサービスを選ぶのに結構な時間がかかった気がします。
そんな時間があなたには使ってほしくないのです。
どうせ使うなら読者にとって本当にいい記事を書くのに使ってほしいと思うんです。
そうしないとなかなか成果も上がらないし、やめたらもったいないですもんね。
うまく時間をつかって最高の結果を手にすることを祈って、、、。
今回はここまで。
また次回。
スポンサーリンク