アフィリエイト初心者:紅蓮ってやつはいつもこうやってアフィリエイトについて語っているけれど、いったい何者?どんな実績があってどんな資格を持つ人なの?ちょっとわかるように教えてほしいな。
この記事ではこんな悩みにお答えします。
- 紅蓮がどんな人なのかがわかる
- 紅蓮がどんな経歴を持っているのかがわかる
- 紅蓮がどんな資格を持っているのかがわかる
- 紅蓮がどんな実績を持っているのかがわかる
- 紅蓮がアフィリエイトで武器になると思っていることがわかる
こんにちわ。
アフィリエイターの紅蓮です。
この間気が付いたんですけれど、僕ってちゃんと自己紹介したことなかったんですよね。(笑)そういえば、そうですよね。なんか今更感がありますが、、、(笑)
というのがこの間マナブさんの動画を見ていて、ブログに『お前誰だよ』って突っ込みを自分で入れれるようではいけないということをおっしゃっていたんですよね。
最初は動画を見ていて『ほうほう』って聞いていてメモなんかも取りながら聞いていたんですけれど、ふと気になってしまいました。
『あれ?僕って今までブログ半年くらいやってきているけどちゃんとした自己紹介の記事を書いたことあったっけ?』
そう思いながら過去記事を一つ一つ見ていくと、なんとなんと!!
してませんでした。(汗)
ということで今回は今更ながら自己紹介をさせていただければなと思います。
今回も元気にいきましょう。では行ってみましょう。
HERE WE GO!!
スポンサーリンク
自己紹介を甘く見てはいけないという残酷な事実
「なんだよ。アフィリエイトをするのに自己紹介なんて関係ないじゃん。」
なんて思っているあなた。
実はこの自己紹介というのが、侮れないんですよね。
なぜかというとアフィリエイトというビジネスは、結果ブログやサイトなどのメディアから商品を紹介して買ってもらうビジネスです。
でも大事なことがあるんですよね。得体のしれない人のサイトからものを買いますか?
きっと買わないですよね。
だって怖いですもんね。だまされるかもしれないし、実績があるかどうかもわからない。
そんな危ない橋を渡ることなんてできないすよね。それなのに実は自己紹介記事を書いていないサイトが結構多かったんですよね。(僕も人のことを言えないですが、、、。)
っというわけで、ぼくはいったいどんな奴かというのをお話ししていこうと思うのです。
そもそも紅蓮ってどんな人?
そもそも僕、紅蓮というのはいったいどんなやつなのでしょうか?百聞は一見に如かずなのでプロフィールを一応作ってみました。
ハンドルネーム | 紅蓮 |
---|---|
本名 | シマ ジョウジ |
年齢 | 38歳 |
生息地 | 奈良県 |
趣味 | 音楽鑑賞、ブログ、アフィリエイト、読書 |
特技・資格 | 中国語技能検定3級・英語技能検定2級・手話通訳・元妻が中国人ということもあり、ホームセンター時代に中国人に販売実績があり。 |
ブログアフィリエイトを始めるきっかけ | 稼ぎたいと思った時にYoutube動画でブログがいいということを見た。 |
職業 | 会社員 |
職歴 | 大学卒業後に、海運業界→システム営業職→ホームセンター→浄化槽清掃会社→アパレル販売員→半導体のテストエンジニア→警備員勤務→ウェブライター |
嫌いなこと | 時間を大切にしない人やもの、人の時間を奪う人やモノ |
尊敬する人 | イケハヤさん、マナブさん |
大切にしている言葉 | 思い立ったらすぐ行動、明日やろうはバカやろう、量は質を凌駕する |
御覧の通り、典型的な社会不適合者だと僕は自分で自己分析しています。というのも転職歴も7回と結構な回数変わっていますし、そもそも常識にとらわれるのが大嫌いな性分なので、自分の技術や学んだものを簡単に放り出して、次に行く性格なんですね。そのために積み上げてきたものがほとんどありません。
そのために続けていることというのは、好きで始めたブログを3年間やっているということだけです。
ただ、やる気はめちゃめちゃあるのでそれだけが救いなタイプですね。そのために周りが『無理だ』ということを簡単には受け入れないという厄介な性格なのです。絶対に実際に実験してうまくいかないことを目で見て、肌で感じないと気が済まないタイプなんですよね。
そのために企業では仕事が遅いということでダメ社員の烙印を押されてしまった典型的なタイプだと自負しています。
しかも口癖は「最小の努力で最大の結果を出す」みたいなことをいうものだからまあ嫌われる嫌われる。
そういった面からも僕自身は自分で自分のことを社会不適合者だと思っていますね。
そもそも紅蓮はどうしてアフィリエイトを始めたのか??
じゃあここでは、そもそも僕はどうしてアフィリエイトを始めたのかというお話をしていきましょう。
紅蓮のアフィリエイトを始めた動機
僕のアフィリエイトを始めた動機、それは簡単に言えば「一度作ったものが稼ぎだして
くれる状態で働きたいから」です。
はたから聞いたら不純な動機ですよね。(笑)
でもたぶん僕のこれからの話を聞いてもらえると納得していただけると思います。なぜならあなたもきっとこれからの時代をこの悩みをなくして生きてはいけないと思うからなんですよね。
紅蓮の悩み、そしてアフィリエイトとの出会い
ここでは僕が当時悩んでいたことやアフィリエイトとの出会いについて書いていきましょう。
僕がアフィリエイトを始めたのは2017年、ちょうど今から3年前です。といっても本格的にアフィリエイト記事を毎日更新したのは2019年に入ってからだったために、結構苦労をしているほうだと思います。
紅蓮の当時の悩みとは?
僕の当時の悩みは、「仕事量と給与が全く割に合わない」ということでしたね。
当時はホームセンターの販売員をしていて、毎日山のような雑務がありました。雑務をこなすのを必死になり、毎日帰るのが遅くて午前様になることもしばしばありましたね。
毎日、事務所のメールを開けるとたくさんの雑務が来るという無限ルーティン。
やってもやっても減ることのない仕事量、上がることのない給与、お客様からのクレーム処理やどんどん任されていくことによって重くのしかかってくる責任。最後には働いている人のどこか夢をあきらめ死んでしまったような顔つき。
その顔を見たときに僕は、
「ここの会社、本当に大丈夫かな」とか
「うわー、あんなふうになるのかな、俺」
なんて思ってしまったわけですよね。
一人頭の仕事量が多く、裁くにはどう頑張っても耐えきれなくなってきていました。でも生活をしないといけないという惰性で仕事を続けていたんですね。毎日毎日やめたいと考える日々。でも生活と自由を天秤にかけてしまう自分。
全くうまくいっていなかったんですよね。
紅蓮とアフィリエイトとの出会い
そんなことを思っていた数週間ぶりの休みの日です。僕は暇を持て余し、散歩に出かけます。途中である書店に立ち寄ったわけですよ。当時僕は上司から嫌われており、評価も低くどのようにしたら効率化できるかをビジネス書で読み漁っていました。
その書店のビジネス関連のところに行って、何気なく目に留まったタイトルの本を手に取りました。その本の内容はどうやらネットビジネス、アフィリエイト関連の本でした。
内容をパラパラと読んでいったときに、
「もしかしたらこの方法なら僕の思っていた生活が実現できるかもしれない」
と思いました。
すぐにその本を購入し、家でその本を一晩で読みました。で行動に移したのです。
しかし、ここで問題が発生します。
当時の僕は特に仕事を長く続けた経験がなく、これといった実績を特に持たない人間でした。そう、結論を言うとどの知識も半人前だったのです。
そのために
「本当に稼げるの?」
という問題でしたね。
そこで、自分の仕事に対する考えを書き出してみることにしました。その考えは以下の通りでしたね。
- 「だれでもできるようにある程度マニュアル化されていること」
- 「始めるのに無償でできること」
- 「続けることで稼げる可能性が高くなること」
- 「自分で稼げる力が身につくこと」
まさにその考え方にアフィリエイトが合致していたのです。始めてみることにしました。
アフィリエイトをし始めるにあたって立ちはだかる様々な壁
しかし初めて見ると、たくさんの壁が立ちはだかっていましたね。ここではそんな壁についてお話していきます。
立ちはだかる壁その①:「どんなブログを作るか」問題
アフィリエイトを始めるときに、僕の前に立ちはだかった壁の1つ目は「どんなブログを作るか」問題でした。
このどんなブログを作ればいいのかというのにだいぶ消耗をしましたね。なぜなら、先ほども言ったように、ぼくには長く働いた経験も、そして取り立ててすごい実績があるわけでもなかったからです。
実は人にものを伝えるうえで一番必要なのは説得力ですよね。でもその説得力が実績がないとなると揺らいでしまうと考えてしまいました。
そこで、僕は読書好きなこと、さらにその時に悩んでいた仕事を効率化させたいという悩みをもとに、読んだ本に書いてあったことをまとめて、仕事論を語るブログを作ったんですよね。そしてその方法を語り、本をアフィリエイトすることにしたのです。
立ちはだかる壁その②:「アクセスが思うように集まらない」問題
立ちはだかる壁の2つ目が「アクセスが思うように集まらない」問題です。これはアフィリエイトを初心者でも結構直面することが多いんではないでしょうか。
あれだけ悪戦苦闘してできたブログなんですが、記事を書くのに毎日毎日悪戦苦闘してできた記事が、まったく読まれないということが頻発するんです。せっかく書いた記事なのに悲しすぎますよね。
「自分って文章の才能がないのかも・・・」
なんて思ってしまうこともありますよね。
僕自身もそのためにあきらめてしまいそうになって、記事更新の頻度が下がったりすることも多くありました。
で、
「うまくいかないやん」
という感じになり最終的にはブログを閉鎖してしまったんですよね。
立ちはだかる壁その③:「本業が忙しくて時間が作れない」問題
当時副業でやっていた僕の前に立ちはだかった壁の3つ目は、「本業が忙しくて時間が作れない」問題でした。
というのも本業の場合って当時はどんなに短くても、8時間はみっちり働く必要があったんですよね。そのためにものすごく時間を無駄にしている感があったんです。
そして家に帰ってからの作業になるので、疲れた頭では記事の質が下がってしまうからと言い訳をして、更新を毎日しないことにしていたことがあります。
立ちはだかる壁その④:「会社にばれないかひやひや」問題
立ちはだかる壁の4つ目は、「会社にばれないかひやひや」問題です。
僕の場合には、アフィリエイトを本格的に始めたのが実は副業が解禁になるという時期であったために、そんなに危なくはなかったんですが、やはりひやひやしていましたね。
ブログの構成を考えるのはほぼスマホからでしたし、休憩中はトイレにこもりっきり。さらに家に帰ったら寝食を忘れてするわけですから、ものすごく会社にはばれにくいように気を配っていました。
また、確定申告の時にも気を配っていましたから何とか会社にばれることはなかったですが、ひやひやして胃を壊したことが何回もあるくらいでした。
各問題を乗り越えて考えること:継続は力なり。そのためにすることは…。
各問題をどうにか乗り越えてきて思うことが継続は非常に大事ということです。そのためにすることが以下の通りなんですね。
好きなジャンルをテーマにすること
アクセスは時間とともに解決してくれるので分析と改善を繰り返すこと
副業をするためには本業を効率化させて、定時に上がること最優先にすること
会社にバレないように細心の注意を払うこと
でも最近はそれに加えて、ぼく自身にちょっとした心境の変化があります。というのが純粋にブログがたのしいからという理由に変わりつつあるんです。アフィリエイトというのは確かに結果を出すことを最優先に考えることはとても大切ですよね。結果にコミットしてこそビジネスですからね。
でも、アフィリエイト自体を続けていくことって、もっと重要なんですよね。これはブログのほぼ毎日更新を1年間続けてみてそう思うようになってきました。よく続けるのは自転車に例えられますが、あれはまさにその通りだなって思いますね。
そして、とにかく量をこなすことが大事なんだと思ってきましたから、最近では楽しいし書きたいネタもいっぱいあるので、もう一石三鳥くらいな感じですよね。
アフィリエイトに戦える武器になるものって??
ここではアフィリエイトに戦える武器になるものって何でしょうか?一緒にここでは見ていくことにしましょう。
アフィリエイトで戦うための武器は一つだけ。【実績です】
実はアフィリエイトで戦うための武器って一つだけなんです。それは実績なんですね。
例えばこういうフレーズってよく見たりしませんか?現役東大生が教える英語会話の基礎とか、現役トップ営業マンが教える行動心理とは?みたいなフレーズです。
実はこれはものすごく購買意欲を刺激するキャッチフレーズだったりします。検索エンジンのGoogle先生もコンテンツの中に専門性と権威性、さらに信頼性が必要だといわれているからなんです。
上記のフレーズの中には実績が出されているからなんですよね。
そこに経験談が混じっていくともう鬼に金棒です。共感できないわけがないんです。
だから実績ってものすごく大事なんですよね。
実績ってすごいものである必要がない‼経験のあることの結果だ‼
実績って聞くととんでもない実績が必要なように聞こえてきますよね。気持ちわかります。というのも実績と聞くと人に聞かせるという観点でいかないといけないのですごいといわれる実績を探すんですよね。
僕自身がこのブログに行き着くまでに実績という言葉に惑わされてしまい、何度もアフィリエイトを挫折してしまった一人だからです。
でも実績ってそういう意味ではなくて、今までのやってきたことを考えてみましょう。例えば営業だったとすれば、営業経験5年の底辺サラリーマンが教える営業先と提携が結べるコツなんかでもいいんですよね。
営業マンでしかも営業先との契約が取れた経験と知識があればいいのです。
どうですか?ちょっとハードル下がってませんか?
僕の場合はこれを知ってからものすごく心が楽になりました。大切なのは経験から人の悩みを解決することにあります。
自分のアフィリエイトに対するハードルを下げていきましょう。
むつかしく考える必要はありません。
今のあなたに何ができるかを考えてみましょう。
何をするにも、「見るより飛べ」
まずアフィリエイトをするにあたって、一番大事なことは経験することなんですよね。でも経験するときに必要なことって見るより先に行動することなんです。つまり行動しようと決めた瞬間に動き出さないといけないんですよね。
僕の好きなことわざで、
「見るより飛べ」
ということわざがあります。
大好きな某バンドのボーカルが言ったというこのことわざの意味は、「迷うならやったほうがいい」ということのほかに「結果を求めるなら行動が必要」ということをしっかりと教えてくれました。
当時の僕も実は行動ができない一人でした。でもこの言葉に失うものが何もないことを気づかされ、行動をするきっかけをくれたのです。そして、初めて半年の時にようやくアドセンスで510円の初の報酬が出ましたね。
ものすごくうれしかったのを覚えていますね。
だからあなたも考えるよりも先に行動したほうが結果も出やすいですからやってみましょうね。
まとめ
お疲れさまでした。
僕の自己紹介と考え方を一緒にまとめさせていただきました。
僕のことを解っていただくのに読んでいただきありがとうございます。
これからも頑張って記事を書いていきあなたの悩みを解決できるように頑張っていくので応援をどうぞよろしくお願いします。
コメントやご意見を頂けると非常に喜びます。
ぜひともコメント欄からコメントをお願いします。
あなたのアフィリエイトライフが少しでもいいものになる明日を祈って。
では今回はここまで。
また次回。
スポンサーリンク